Y's KAGURAZAKA(神楽坂駅前 PJ)
概要
交通:東西線「神楽坂」駅 徒歩1分
敷地面積:60.82㎡(18.39坪)
構造:鉄筋コンクリート造
規模:地上9階建
(1階店舗/2~9階住居1K×8戸)
完成:2018(平成30)年7月
プロジェクトの進捗状況
さて、本日は7月末に引渡が完了した「Y’s KAGURAZAKA」の
プロカメラマンさん撮影による素敵なお写真が出来上がりましたのでご紹介致します♪
まずは外観写真です。
昼と夜に撮影して頂きました。
昼と夜では、やはり雰囲気がずいぶん変わりますね♪
次にお部屋別にご覧下さい!
まずは201号室です。
ガス2口コンロのシステムキッチンです。
ブルーの色がさわやかです(^^♪
洗面台のタイルもお部屋ごとに異なります。
201号室はキッチンと合わせてブルー系統になっています♫
そしてお部屋のアクセントクロスです。
私、個人的にはこのクロスが一番の好みです(*‘∀‘)
次に301号室の室内写真です。
こちらのお部屋もブルー系のキッチンです。
2階よりも薄い水色になっています☆
こちらもクロスもとてもかわいいです(^^)
壁一面と天井がお部屋ごとに違うんです。
色合いが違うだけで、こんなにも雰囲気が変わるんですね!
おかげ様で、たくさんの反響を頂いております。
ご紹介できるお部屋は201号室のみになってしまったので
もう少し201号室の写真を載せておきますね☺
他にはなかなかないスタイリッシュなオシャレな内装です。
プロのカメラマンさんのおかげで素敵な写真が出来上がりましたが
やはり是非、実際にもご内覧頂きたいなーと思います♪
それではまた次回、他のお部屋のご紹介をしますね!
みなさま、こんにちは
本日はFROM事務所にて【エスペランサ神田神保町Ⅱ】【Y's KAGURAZAKA】
のお引渡しがありました!!
各現場の監督さんと総監督さんです☆
お引渡し書類の詳しい説明を受けています!
お引渡しの書類の中には、消防関係書類や地質調査報告書、検査の申請書など大切な書類が入っています!!
書類の後は鍵のお引渡しもありました☆
両物件ともカードキーです!
エスペランサ神田神保町Ⅱは非接触キーなんです☆
そしてこちらは取扱説明書です!
同じものが各戸に設置されています♪
こうして無事お引渡しが終わりました!
プロカメラマンによる竣工写真ももうすぐ出来上がるのでお楽しみにしていてください♪
みなさま、こんにちは
さて本日は≪Y's KAGURAZAKA≫の進捗状況をお届けします☆
エントランスの工事をしていました!
タイルを貼る前の左官工事をしていました。
作業の途中なので、
内見に来た方が間違えてエントランスに入ってしまわないように
ベニア板でブロックしてあります!
タイルを貼る前に、平にならしています!
タイルを貼るとグーンと雰囲気が変わると思います♪
今からタイルが貼られるの楽しみです(*^-^*)
・・・・職人さんの奥にチラリと見えましたね!!!!
館銘板が出来上がっていました~
エントランスのドアと館銘板!
木目の入ったブラウンです(*^-^*)
ブラウンなんですが、とても柔らかく上品な印象を受けました。
どうです!お洒落~
夜の雰囲気も確認したくなりました!
本日はここまでです☆
それでは次回もお楽しみに♪
さて本日は≪Y's KAGURAZAKA≫の進捗状況をお届けします☆
こちらは7階です☆
7階はあと室外機を設置するのみになりました!
間もなくお引渡しなので各部屋も着々と完成に向けて進んでいます☆
アクセントクロスはネイビー、天井は淡いブラウンです!
窓は二重サッシなので外からの音も気になりずらいですよ♪
キッチン面材はおしゃれでナチュラルな木目です☆
続いて6階です!
写真だと少しわかりずらいですが、キッチンは水色系の木目柄になっています♪
近くで見るとこんな感じです☆
あまり見ないデザインなので、お友達に『キッチンおしゃれ~!』と言われること間違いなしです!!
洗面台のモザイクタイルもキッチンの色味に合わせています!
ブルー系のボーダータイルで清潔感もあります♪
実はこのタイル、エスペランサ神田神保町でも使用しており、好評だった為
Y's KAGURAZAKAでも使用しているんです!
かわいいですよね♪
こちらは5階のモザイクタイルです!
今回初の試みで、白いタイルに青の目地を使用しています!
青の目地ってあまり見たことないですよね!!
写真でもかわいいですが、本物はもっとかわいいです♪
5階のお部屋も内覧できますのでお気軽にお問い合わせください☆
ちなみに、5階はダークブラウンのフローリングと建具です☆
ホワイトフローリングとはまた違った印象になりますね!
どちらも素敵です♪
1階の店舗部分のタイルも素敵に仕上がっています♪
本日はここまでです☆
それでは次回もお楽しみに♪
みなさま、こんにちは
本日は≪Y's KAGURAZAKA≫こと神楽坂駅前PJの進捗状況をお届けします☆
こちら、東京メトロ東西線『神楽坂』駅の矢来町口を一歩出たところからパチリ☆
一歩出て右を見たら、Y's KAGURAZAKAが見えます!!!
ブルーが綺麗ですね(*^-^*)
サイドのネイビータイルがアクセントになっています☆
1階の店舗の部分、初お目見えです(*^-^*)
こちら、本当に視認性抜群です!!!!
店舗の前には横断歩道もあり、人の通行も多いです。
エントランスの工事も進んでいました!
ベージュのタイル可愛い~♪
少し黄色味も感じて可愛いですね(*^-^*)
ナチュラルな感じが建物の雰囲気とマッチしていていいですね!
本日はここまでです☆
それでは次回もお楽しみに♪
さて本日は≪Y's KAGURAZAKA≫こと神楽坂駅前PJの進捗状況をお届けします☆
ついに!!足場が外れました!!!
じゃじゃん!!!
ブルーのタイルがとてもかわいいです♪
「神楽坂」駅の矢来町口をでるとすぐに見えますよ☆
サイドのネイビータイルがアクセントになっています☆
続いて住居部分です!
こちらは9階の階段からの景色です♪
近くに高い建物がないので遠くまでよく見えますよ!
この日はとても晴れていたのでとても気持ちよかったです♪
前回はフローリングを張っている最中でしたが、玄関から洋室までフローリングが張り終わりました!!!
テラコッタの玄関タイルも可愛いですね♪
キッチンも設置されていますよ!
落ち着いたブラウンの面材です♪
アクセントの部分は白いクロスですが柄が入っています!
天井はブラウンなのでどのような家具を置いても合うようにしました☆
建具は全戸同じ形で、上の部分が窓になっているタイプです
建具の色はお部屋によって違いますよ♪
バルコニーからの景色も最高です♪
外から見ると、このバルコニーのルーバー部分もアクセントになっています!
モザイクタイルはお風呂のパネルの色に合わせて決めました♪
鏡の周りの部分だけではなく、鏡の裏側一面にもタイルが貼ってあるんですよ!!
続いて8階です☆
フローリングが張り終わったので、クロス下部分に巾木も取り付けられました!!
ちなみに8階のアクセントクロスはレンガのようなブロックが重なっているデザインのクロスです☆
近くで見たクロスです!
とてもオシャレですよ♪
天井は水色なので、お部屋全体が柔らかい雰囲気になっています!
本日はここまでです☆
それでは次回もお楽しみに♪
さて本日は≪Y's KAGURAZAKA≫こと神楽坂駅前PJの進捗状況をお届けします☆
先日のブログで廊下天井の塗装準備の様子をご紹介しましたが、
無事に天井吹付作業が完了しました!!
じゃじゃん!
キレイな白い天井です☆
全体的に見るとこんな感じですよ♪
壁のタイルにもピッタリで明るい廊下になっています!
こちらは8階です!
暗くて少し見えずらいですが、フローリングが張り終わりました!!
フローリングを張る時はこのような感じで凹凸を合わせて張っていきますよ☆
フローリングが張り終わると巾木(はばき)を付けていきます!
こういった壁とフローリングの間に付けていきます
巾木には、汚れたり、壊れやすい壁の下部を保護する役割があります♪
8階のバルコニーもルーバーです☆
景色がいいですね~!!
そしてバルコニーから外観タイルをチラリ♫
これからタイルの洗浄をするのでもっと鮮やかなブルーになります!!
この時点でも素敵ですね~♪
足場が取れた様子はまた次回ご紹介します☆
続いて7階です☆
7階は水回りのクッションフロアを貼っています!
お部屋の形に合わせてカッティングしていきますよ☆
このように職人さんが1部屋1部屋丁寧に張っています
本日はここまでです☆
それでは次回もお楽しみに♪
さて本日は≪Y's KAGURAZAKA≫こと神楽坂駅前PJの進捗状況をお届けします☆
エレベーターが設置されました!!
白いタイルに白いドアが爽やかで素敵です♪
廊下部分のタイル張りが完了したので、天井の塗装作業をしています!
設置したばかりのエレベーターやきれいに張られたタイルにかからないよう
しっかりと養生していきます!!
廊下の天井塗装は塗りではなく今回は吹付で行う為、広範囲にわたって養生シートが貼られていました!
吹付の完了した天井はまた次回ご紹介します☆
続いてこちらは9階です☆
フローリングを張っています!!
フローリングは決められた寸法のものがきますが、キッチン近くの直線ではない部分など、壁に合わせてその場でカッティングをします!
9階のお部屋を奥に進むとバルコニーが!
写真だと少しわかりずらいですが、木目の柄がかっこよくてとてもオシャレです♪
実際に見たほうがとてもオシャレなので、早くみなさまに見て頂きたいです♪
本日はここまでです☆
それでは次回もお楽しみに♪
本日は≪Y's KAGURAZAKA≫こと神楽坂駅前プロジェクトの進捗状況をお届けします☆
現場では各階内装工事が進んでいます♪
4、5階は下地のボード張りが終わったので、アクセントクロスが貼られていました!!
ブルーのクロスがとても可愛かったです☆
少し見えずらいですが、こちらは淡いピンクのクロスが貼ってあります!
天井のグレーのクロスとも相性抜群でした♪
アクセントクロスは、洋室入って左側の赤い丸の部分に貼られますよ!!
同じ間取の部屋でも、クロスの色が変わるだけで印象がだいぶ変わりますね☆
洋室だけではなく、トイレにもアクセントとなるクロスが貼ってあります☆
これも各階違う色合いなのでお楽しみにしていてください♪
キッチンも続々と設置されています!!!
こちらは3階のキッチンです☆
色味がわかりずらいですが、実際はこんな感じの色です♪
明るいミントグリーンで清潔感のある爽やかな色合いです♪
月、土曜日の先行内覧では、3階のお部屋も見ることができますので
気になった方はぜひお問合せください!!
TEL⇒0800-1118-266
本日はここまでです☆
それでは次回もお楽しみに♪
みなさま、こんにちは
本日は先日行われた定例会の様子をお届けします☆
今回は≪Y's KAGURAZAKA(神楽坂駅前PJ)≫)です!
FROM事務所の1階で行われました!
まずは青い〇のバルコニールーバー部分です☆
外観全体の雰囲気やエントランスの色味も考えながら決めていきます!
オートロックドアをダークブラウンの色味にしたのでルーバーもダークブラウンにしました!
オートロックドアはこういったダイノックシートの中から選びます!
ダイノックシートには右の写真のような布のように見えるタイプもあるんですよ♪
続いてオレンジ色部分のバルコニーの天井です!
外観タイルと合わせて色味の確認をします!
室内の光で見るのと、外の光で見るのは印象がだいぶ変わりますよ!!
Y's KAGURAZAKAは縦に長く、下から見るとバルコニーの天井がよく見えるのでとても大事な部分なんです!!
建物の雰囲気に合うような柔らかい色合いにしました♪
他には物件に設置のゴミストッカ―や宅配ボックス、掲示板も決めましたよ☆
物件自体がとてもオシャレなので、掲示板など細部までオシャレなものを選びました♪
どのようなものが付くかみなさまお楽しみに☆
今月の終わりには外部足場の解体も始まります!!
現場の様子はまた進捗状況ブログをご確認ください♪
みなさま、こんにちは
本日は≪Y's KAGURAZAKA(神楽坂駅前PJ)≫の進捗状況をお届けします☆
前回は6~9階の内装工事の様子をお届けしたので、本日は外装工事です!!
↑白、ネイビー、水色がとてもオシャレな外観ですが、現在は白の部分のタイルを貼っています!
横から見るとこんな感じです♪
2階から上の正面と横のネイビーラインより後ろは白いタイルになります!
白いタイルは、こちらの表面の質感が異なるタイプのものを選びました!
実際にタイルが貼られた様子です☆
タイルを貼る部分のコンクリートはこのように傷が付いています!
タイルを貼る前に汚れやゴミ等を落とすため、高圧洗浄をかけた時にできる傷なんです!
また、タイルの接着力を高める効果もあります♪
タイルの貼付けが終わると、次に目地詰め作業です。
写真の右側の白くなっている部分が目地詰めされたタイルです!
目地詰めをした後は、水を絞ったスポンジでタイルの表面を清掃し仕上げます!
こちらは共用部分です☆
廊下にあるパイプスペースの周りに職人さんが防水剤を塗っています!
窓のサッシなど、打継部分には防水加工を施します!!
本日はここまでです☆
それでは次回もお楽しみに♪
さて本日は≪神楽坂駅前プロジェクト≫の進捗状況をお届けします☆
タイトルを見て気付いた方もいらっしゃるのではないでしょうか!!
そうなんです!
物件名が決まりました!!!
『Y's KAGURAZAKA(ワイズカグラザカ)』です☆
エントランス部分にかっこいい館銘板ができますよ~!!
楽しみですね!!!
ちなみに、こちらはイメージパースなのでオートロックドア等は少し変わります♪
エントランスのタイルもこだわって決めたので、みなさまお楽しみにしていてください!
お部屋の方は、、、
こちらは6階です☆
6階では現在ボードを張っています
暗くて少し見えずらいのですが、窓の上の部分が少しモコモコした感じになっていますね
こちらが断熱材です!
部屋の中にはボードが用意されていました!
これはタイガーボードと言ってクロス張り仕上げの下地として用いられるボードです☆
ベージュの部分がボードが張ってあり、白い部分は断熱材です
続いて7階です☆
7階ではボード張りの準備が進められており、職人さんがボードをカットしています!
お部屋の壁は断熱材やボードなど、何層にもなっているから快適に過ごすことができるんですね♪
8、9階では軽量鉄骨が組まれています!
ここにプラスターボードが設置され間仕切ができますよ☆
本日はここまでです☆
それでは次回もお楽しみに♪
さて本日は≪神楽坂駅前プロジェクト≫の進捗状況をお届けします☆
こちらは4階です☆
ボードが張られました!
↑クローゼットも出来てきていますね♪
続いて5階です☆
5階も4階と同じくボードが張られました!
この後はクロスやフローリングの工事が始まります♪
こちらは共用部です!!
白のタイルがきれいですね~♬
タイルによって表面の質感が少し違うので、光の当たり具合によっても雰囲気が変わりますよ♪
本日はここまでです☆
それでは次回もお楽しみに♪
本日は≪神楽坂駅前プロジェクト≫の内装ミーティングの様子をお届けします☆
内装ミーティングもいよいよ大詰めです!!!
今回は4~9階の内装決めです!
トイレのアクセントクロスとクッションフロアを考えています!
今度は居室のアクセントクロスです!
フローリングを色を決めたので、それに合う壁と天井のクロスを選びました☆
今回のミーティングは2日間に亘って行われました!
前日に引続きアクセントクロスから決めていきます☆
候補にあがったものはどんどん控えていきますよ~!
クッションフロアやモザイクタイルもお部屋の統一感がでるようなものを選んでいます
途中で少し休憩も♪
一度頭をリセットして考え直します♪
甘いものを食べたので集中力がアップしました☆
こんな風に壁にあててみるとイメージが湧きやすくなります♪
どちらもナチュラルな雰囲気でとても可愛かったので迷ってしましました!
どのお部屋もとてもオシャレなクロスやタイルになっていますよ!
完成が楽しみですね♫
本日は≪神楽坂駅前プロジェクト≫の進捗状況をお届けします☆
3階は、2階とはまた雰囲気の違うアクセントクロスになっています♪
ライトブラウンのフローリングとも合っていて可愛らしいです♫
フローリングと同じ色合いの建具なので、ナチュラルな雰囲気が好きな方にオススメです☆
玄関は、先日の定例会の時に決めたテラコッタのタイルです!
左側にはキッチンが設置されます!!
水回りです!
洗面台ももうすぐ設置されますよ!
居室部分はアクセントクロスのみではなく天井もこだわっています!
2階はネイビーですが3階はベージュなので印象が全然違いますよ♪
4階以上も3階に続いて内装工事が始まっています!
みなさま、こんにちは
さてさて本日は≪神楽坂駅前プロジェクト≫の
先行内覧会・構造見学会の様子をお届けします☆
角地に紅白の垂れ幕、とても目立ちます!!!
こちらは1階の店舗部分です☆
朝日建設様の構造見学会も開催されているので、
構造についてのパネルがあります!
中々構造まで知る機会がないので、
この機会に、建物の構造がどうなっているのか
ご興味のある方は、是非現地で見てみてください(^^)/
分かりやすく、写真や絵を使って説明がされています!
先行内覧会でお見せしている201号室をご紹介します(*^-^*)
素敵~☆
よく見てください!
天井、ネイビーなんですよ!!!!
アクセントクロスも攻めています。
木目のマルチカラーのアクセントクロスにネイビーの天井、
中々賃貸の物件で、ここまでこだわっている内装は見かけないのでは?
この素敵なお部屋を現地で見てください(*^-^*)
こちら洗面所です♪
クッションフロアとモザイクタイルをブルーで統一!
モザイクタイル、ブルーだけではなくグレーやホワイトも入っていて爽やか。
浴室☆
清潔感のあるホワイト(*^-^*)
収納スペースもしっかりあります☆
気になった方はぜひ先行内覧会へお越しください♪
お待ちしております☆
TEL:0800-1118-266(フリーダイヤル)
本日はここまでです☆
それでは次回もお楽しみに♪
本日は≪神楽坂駅前プロジェクト≫の進捗状況をお届けします☆
現場にはFROMの看板シートとテナントシートが貼られています!
駅出てすぐの角地なのでとても目立ちます♪
こちらは5階です☆
軽量鉄骨が建てられ、これからボードを張っていきます!!
↑ここには水回りと洋室の間の壁ができますよ!
室内にはボードが用意されています☆
暗くて見えずらいですが、5階のお風呂はブルーになっています♪
清潔感があってとても可愛い色ですよ!
各階の壁にこういった白いモコモコしたものが付いているのですが、こちらが断熱材です!!
右側の写真に青い丸いのが付いていますが、これはピンになっていて
このピンが断熱材の厚さがどのくらいあるかを示しています!
6階も5階と同じような状態です♪
7~9階はこれから間仕切りです☆
続いてこちらは屋上です☆
近くに高い建物が無いのでとても見晴らしがいいですよ♪
お天気がいい日だったので遠くの方までよく見えました!!
本日はここまでです☆
それでは次回もお楽しみに♪
さて本日は、≪神楽坂駅前プロジェクト≫の進捗状況をお届けします☆
こちらは2階です☆
サッシがつきました!!
間仕切もできましたよ!
現在はボードをはっています
クローゼットもできています♪
ボードが張り終わるとGLボードをはっていきます!
今回はGL工法といい、GLボンドを用いてコンクリート面などにボードを直接貼る工法の事なんです☆
こちらは3階です☆
3階も2階と同じくボードを張っています!
暗くて少し見えずらいですが、お風呂も設置されました!
お風呂は階数によってパネルの色が違いますよ♪
続いて4階です☆
軽量鉄骨が建てられ、これからボードを張っていきます!!
ここはクローゼットになるのですが、クローゼットやシューズボックスなど
棚になる部分から作業が進められています☆
ここは水周りになります!
本日はここまでです☆
それでは次回もお楽しみに♪
さて本日は、≪神楽坂駅前PJ≫の内装ミーティング行いました☆
内装で決める事が多く、またお部屋毎にアクセントクロス等の
色を変えたりしているので、必然的に打合せの回数も増えてきます(*^-^*)
両プロジェクトとも洗面台のモザイクタイルを決めていきましたよ~!
今回は神楽坂駅前PJのアクセントクロスを決めました!!
こんなイメージなんだよ!!とスマホの写真を見せている代表♪
その写真のイメージだったら、こんな感じはどうですか???とスタッフYが
イメージに近いクロスを提示しています(*^-^*)
神楽坂駅前PJは海や西海岸などを連想させる雰囲気で内装を考えているので
自然とブルーやナチュラルなベージュなどの色合いのクロスに目が行きます♪
決める事は沢山あるんですが、
打合せの様子はいつも和気あいあいです♪
壁に見本を張り付けて色合いを確認中☆
自然光にあてたり、壁にあてたりしながら
色味をチェックして決めていきます!
早く出来上がったお部屋を見たいですね(*^-^*)
また、進捗をお知らせしていきますのでお楽しみに!!
さて本日は≪神楽坂駅前プロジェクト≫の進捗状況をお届けします☆
こちらは屋上です!
屋上の配筋工事が無事終わり、、、!!!
上棟いたしました!!!
上棟とは家などを建てるとき、柱・梁はりなどの組み立てを済ませて棟木を上げることを言いますが、
賃貸マンションの場合は最上階の立ち上がりコンクリート打設が終了したときをいいます☆
屋上には四角いのが3つ並んでいますが、手前の2つはアンテナの架台です!
奥のは屋上に上がる点検口ですよ☆
明日はいよいよ内装のモザイクタイル等を決めていきます!!
監督さんオススメのタイルも参考にしながら決めていきますよ~♪
本日はここまでです☆
それでは次回もお楽しみに♪
さて本日は昨日内装ミーティングを行った≪神楽坂駅前プロジェクト≫の進捗状況をお届けします☆
昨日のブログにも掲載しましたが、↑↑↑こちらが最新パースです♪
ブルーのタイルが爽やかで目を引きますね~!!
ネイビーのラインを入れたりと、内装だけではなく外観もとてもこだわっています!!
本日は5階から上の様子をご紹介します☆
5階は配管工事を行っています!
グレーの配管は排水が通る管です
これから赤色のお湯と青色の水の配管工事を行います
サッシ取付の準備もされています!
続いて6階の様子です☆
5階同様、配管工事をしています
サッシも置いてありますね!
たくさん立っているシルバーのは軽量鉄骨です
この後は石膏ボードが設置されますよ!
↑7階です
これから軽量鉄骨をたてます!
5、6階とはだいぶ印象が変わりますね!!
8階にはサポートが設置されています!
9階は立上りコンクリート打設に向けて型枠工事がされています!
もう間もなく上棟です!!!
本日はここまでです☆
それでは次回もお楽しみに♪
みなさま、こんにちは
さて本日は≪神楽坂駅プロジェクト≫の定例会の様子をお届けします☆
こちらは前回FROMのスタッフで決めた内装を確認しているところです!!
フローリングの色合いとキッチン面材の色合いを確認しています。
神楽坂PJはナチュラルな色合いで内装を考えています(*^-^*)
コンセプトはハワイや西海岸なので、海や風、砂浜などをイメージしながら
内装を考えています♪
こちらはフローリングを変えて
またまたキッチン面材と色合わせ☆
少し落ちつた色合いのフローリングのお部屋もあります!
キッチン面材の見本です(*^-^*)
綺麗なネイビーのタイルですよね♪
こちらは、外観にライン状に入れる予定のタイルです(*^-^*)
今日の打合せの主役たち!
パースとキッチン面材です♪
ブルーやグリーンのキッチン面材、ちょっと冒険だったのですが
見本を見たら可愛いですね~
仕上りが楽しみです(*^-^*)
本日はここまでです☆
それでは次回もお楽しみに♪
さて本日は≪神楽坂駅プロジェクト≫の進捗状況をお届けします☆
9階建てなのでとても高いですね!!
神楽坂駅を出てすぐなので目立ちますよ~!!!
ここは2階です☆
設備配管の工事を行いました!
下に見える管が給水管です☆
赤がお湯で青がお水ですよ!
こちらは3階です☆
2階と同じく設備配管の工事が行われました!
次はサッシの取り付けがあるのでサッシが準備されていました!
これは出窓ですね♪
黒サッシなので外から見たときにも引き締まります!
4階はまだお水の方のみ配管されていました!
これから赤色の排水管が取り付けられます
本日はここまでです☆
それでは次回もお楽しみに♪
さて本日は≪神楽坂駅前プロジェクト≫の進捗状況をお届けします☆
ここは6階です☆
サポートが並んでいますが、もうすぐはずされますよ~!
続いて7階です☆
先程の6階よりもサポートがぎっしりですね!
コンクリート打設に備えて配置されました
準備が終わるといよいよ7階立ち上がりコンクリート打設です!
↑打設時の様子です♪
これは生コン車です☆
生コン車の中では常に生コンをかき混ぜ、分離するのを防ぎます♪
ここが8階の床になりますよ~!
そして、コンクリート打設中はこのように鉄筋にコンクリートが付着しないように
壁配筋に繋がる鉄筋はブラシで磨くのです!!
本日はここまでです☆
それでは次回もお楽しみに♪
みなさま、こんにちは
本日は≪神楽坂駅前プロジェクト≫の進捗状況をお届けします☆
こちらは4階、5階の様子です!
上の2枚の写真、同じに見えますが違うんです!
上が4階で下が5階です☆
4、5階共にサポートが外れました!!
この後は、サッシを付けて内部の断熱工事が始まります
そしてお部屋の間仕切をします!
間仕切ができると一気にお部屋らしくなりますよ♪
そしてボードを張っていきます!
その間に電気工事も行われます
こちらが4階のバルコニーから見た景色です♪
4階でもけっこう高いですね~!
こっちは5階です☆
早く足場が取れた状態での景色を見たいですね♪
本日はここまでです☆
それでは次回もお楽しみに♪
☆フォローよろしくお願いします☆
☆株式会社FROM(フロム)&FROM SHOP(フロムショップ)のSNS☆
≪Twitter≫
アカウント:
@from_fromshop
東京 世田谷区 三軒茶屋にある不動産会社
新築一棟投資マンションプロデュース
株式会社FROM(フロム)
TEL:03-5432-7717
http://www.fromstyle.co.jp/
さて本日は≪神楽坂駅前プロジェクト≫の進捗状況をお届けします☆
6階立上り7階スラブコンクリート打設を行うため
7階スラブの配筋工事が行われました!!
配筋は鉄筋同士の間隔や鉄筋の太さ、数、位置など細かく決まっています!!
配筋工事が終わるといよいよコンクリート打設です!!
ポンプ車から生コンを7階まで圧送していきます☆
圧送した生コンが打設されていきます
コンクリート打設では締固めを行い、気泡やジャンカ(不良部分)などが起きないようにしますよ!
また、打設時はコンクリートの高さが設定した高さと合っているかも確認しながら行っています☆
本日はここまでです!
それでは次回もお楽しみに♪
みなさま、こんにちは
さて本日は≪神楽坂駅前プロジェクト≫の進捗状況をお届けします☆
こちらは1階です!
1階は店舗になります☆
続いて2階です!
これから2階のサッシを取り付けます
2階のバルコニーは手すりがコンクリートになっています!
ちなみに、3階部分のコンクリートからはFROMの看板シートが見えます♪
ここにはエレベータができます☆
ここは4階です!
これから6階のコンクリート打つので、4階にはまだサポートが付いています!
6階のコンクリートが打ち終わると、このサポートは6階へといきますよ!
サポートとサポートの間隔はコンクリートの重さによって違い、
だいたい1メートル以内間隔で立てています
本日はここまでです!
それでは次回もお楽しみに♪
☆フォローよろしくお願いします☆
☆株式会社FROM(フロム)&FROM SHOP(フロムショップ)のSNS☆
≪Twitter≫
アカウント:
@from_fromshop
東京 世田谷区 三軒茶屋にある不動産会社
新築一棟投資マンションプロデュース
株式会社FROM(フロム)
TEL:03-5432-7717
http://www.fromstyle.co.jp/
みなさま、こんにちは
さて本日は≪神楽坂駅前プロジェクト≫の進捗状況をお届けします☆
1階~3階はこのようにサポートがはずれた状態になっています!
コンクリート打設後は、型枠がコンクリートの重さで崩壊しないように
単管パイプでサポートをするのです!
続いてこちらは5階の様子です!
型枠の建て込み、配筋工事を行っています☆
柱の鉄筋です
赤い輪っかのようなものはスペーサーというもので、
コンクリートを打設したときに鉄筋が崩れるのを防ぐ役割があります!
また、鉄筋周りのコンクリートのかぶり厚さを一定に保つ役割もあるんです!
↑鉄筋が少し厚くなっている部分は圧接した部分です☆
配筋の隙間を通っているオレンジ色の管がCD管です!
CD管は配管が通る道になっています!!
本日はここまでです☆
それでは次回もお楽しみに♪
☆フォローよろしくお願いします☆
☆株式会社FROM(フロム)&FROM SHOP(フロムショップ)のSNS☆
≪Twitter≫
アカウント:
@from_fromshop
東京 世田谷区 三軒茶屋にある不動産会社
新築一棟投資マンションプロデュース
株式会社FROM(フロム)
TEL:03-5432-7717
http://www.fromstyle.co.jp/
本日は≪神楽坂駅前プロジェクト≫の進捗状況をお届けします☆
4階の立上りコンクリート打設をしました!
コンクリートは生コン車からホースを伸ばし、
躯体と足場の間に通し、打設をしていきます
躯体と足場の間には、予め打設のホース用の管が設置されています!
こちらが生コン車とポンプ車です☆
↑コンクリート打設中の様子です♪
本日はここまでです☆
それでは次回も楽しみに♪
みなさま、こんにちは☆
本日は神楽坂駅前PJの進捗状況をお届け致します!!
前回は・・・2階のコンクリート打設の様子をお届け致しましたが、
本日は3階立ち上がりのコンクリート打設の様子をお届けします!!
まずはコンクリート打設前の様子です。
コンクリート打設後の様子です。
7月完成に向けて順調に進んでおります!!
次回の更新もお楽しみに☆彡
仮称)神楽坂駅前プロジェクト
2018年7月完成予定
RC造地上9階建
1階店舗×1戸 1K×8戸
みなさま、こんにちは☆
本日は神楽坂駅前PJの進捗状況をお届け致します!!
前回は・・・2階の躯体工事の様子をお届け致しました。
その後、スラブ(床)にスタッドボード(断熱材)が敷きこまれ・・・
スラブ配筋が施され・・・
コンクリート打設されました!!
打設後の様子です!!
次は3階の躯体工事です☆彡
本日はここまで、次回の更新をお楽しみに!!
仮称)神楽坂駅前プロジェクト
2018年7月完成予定
RC造地上9階建
1階店舗×1戸 1K×8戸
みなさま、こんにちは☆
さて、本日は神楽坂駅前PJの進捗状況をお届け致します!!
前回の様子から・・・1階立上がりのコンクリート打設の様子をお届けしましたが・・・
今回は2階躯体工事の様子をお届けします!!
コンパネ(コンクリート型枠用合板)で壁部分の鉄筋を囲むよう型枠のたてこみを行い、上階の床(スラブ)の配筋が完了後コンクリートを打設していきます。
1階毎に躯体工事を繰り返していきます!!
コンパネと単管パイプをしっかりと固定し、コンクリートで型枠が崩れることがないようにします。
セパレータ(棒状の物)とピーコン(両端の白いもの)を使用して、型枠の間隔を一定に保っているんですよ!!
本日はここまでです。
また次回をお楽しみに(^_-)-☆
仮称)神楽坂駅前プロジェクト
2018年7月完成予定
RC造地上9階建
1階店舗×1戸 1K×8戸
みなさま、こんにちは☆
さて、本日は神楽坂駅前PJの進捗状況をお届け致します!!
前回の様子から・・・
工事のための仮囲いが変わっており、
1階立ち上がり工事真っ最中でしたが・・・
今回は1階立上がりのコンクリート打設の様子をお届けします!!
コンクリートがコンクリートミキサー車からポンプ車を経由して打設されます!!
コンクリートバイブレーターという棒状の機械を使い、
振動をあたえ流し込んだコンクリートの中の空気を抜き、コンクリートの密度を高めていますよ!
こちらでは木槌で型枠を叩き空気を抜きながらコンクリートがいきわたっているか確かめています!!
スラブ(床)の打設後は、トンボという道具を使い大まかに均一にならしていきます。
その後はコテを使いより細かく滑らかに仕上げてコンクリートの打設が完了となります!!
本日はここまでです。
また次回をお楽しみに(^_-)-☆
仮称)神楽坂駅前プロジェクト
2018年7月完成予定
RC造地上9階建
1階店舗×1戸 1K×8戸
みなさま、こんにちは☆
さて、本日は神楽坂駅前PJの進捗状況をお届け致します!!
前回の様子から・・・
1階の立ち上がり鉄筋配筋作業がはじまっていましたが・・
工事のための仮囲いが変わっており・・・
1階立ち上がり工事真っ最中作業も進み、組みあがってきました!!
鉄筋とコンパネの間にコンクリートが流しこまれていきます!!
次回は1階立ち上がりのコンクリート打設後の様子をお届け予定です。
次回もお楽しみに☆彡
仮称)神楽坂駅前プロジェクト
2018年7月完成予定
RC造地上9階建
1階店舗×1戸 1K×8戸
みなさま、こんにちは☆彡
先日≪神楽坂駅前プロジェクト≫の定例会が行われましたので、
本日はその様子をお届けします☆
現場監督、総現場監督と共に神保町の現場事務所にて行われました!!
マスター工程の確認
進捗状況の説明
仕上の打ち合わせ
今後の打ち合わせ予定 などなど・・・
春には内覧会も予定されています!!
完成が楽しみですね☆彡
仮称)神楽坂駅前プロジェクト
2018年7月完成予定
RC造地上9階建
1階店舗×1戸 1K×8戸
みなさま、こんにちは☆
さて、本日は神楽坂駅前PJの進捗状況をお届け致します!!
前回の様子から・・・
基礎のコンクリート打設が完了し、仮設材・仮囲いの搬出作業中でしたが・・・
1階の鉄筋配筋作業が進んでいます!!
近くで見ると、規則正しく配筋されている様子がみれますね!!
今回はここまでです。
次回もお楽しみに!!
仮称)神楽坂駅前プロジェクト
2018年7月完成予定
RC造地上9階建
1階店舗×1戸 1K×8戸
みなさま、こんにちは☆
本日は11月第3木曜日・・・ボジョレーヌーボー解禁日 です!!
今年は「量的には少ないがヴィンテージには最適な年!!」だそうです!!
毎年よい点のみをキャッチコピーにしてるのかと思いきや・・・
2012年には
「ボジョレー史上最悪の不作だが、ブドウの品質はよく熟すことができて健全」と
表現されていたこともあるようですね!!
お祭りごとなので、機会があれば味わってみたいとなぁ思います☆彡
さてさて、本日は神楽坂駅前PJの進捗状況をお届け致します!!
まずは前回の様子から・・・
基礎のコンクリート打設に向けて1階の配筋工事が進んでいましたが・・・
今回は・・・
基礎のコンクリート打設が完了し、仮設材、仮囲いの搬出作業中の様子です!!
これから、1階ずつ配筋、コンクリート打設の工程を重ねていき9階まで建ちあがるのかと思うと、ワクワクしますね☆彡
今回はここまでです。
次回もお楽しみに!!
仮称)神楽坂駅前プロジェクト
2018年7月完成予定
RC造地上9階建
1階店舗×1戸 1K×8戸
みなさま、こんにちは☆
昨日は神楽坂駅前PJの1階の配筋工事進捗状況をお届け致しましたが・・・
本日は・・・
同じく神楽坂駅前PJの鉄筋の間に見えるもの!?をご紹介します!!
配筋の一部をアップした様子です!!
まずは赤の〇印のものから。
こちらは『スペーサー』と言います。鉄筋の間隔や型枠との距離を一定に保ちます。
鉄筋コンクリート造の場合、鉄筋を組み立て、型枠を組んで生コンクリートを打設をするんですが、
その際、組み立てた鉄筋の位置や間隔が狂うと、強度に影響を及ぼす恐れがあり、またかぶりの厚さ(鉄筋を覆うコンクリートの厚み)が不足すると鉄筋が参加し、鉄筋コンクリート構造物の強度を低下させる結果となってしまいます。
そこで、そういった事が起こらないようスペーサーを使用することで、鉄筋の間隔や型枠との距離を一定に保ち、またかぶり不足になるのを防いでいます。
続いて・・・青の〇印のものです。
鉄筋の間にあるグレーの筒形の部品がありますね。これは設備スリーブになります。
スリーブは、吸気・排気を行うための通気口や設備配管類のために、あらかじめ埋め込んでおく筒状の金属管のことを言います。コンクリートを打設した後に取り外します。
スリーブの箇所は強度が落ちてしまうので、強度を保つために、周辺には配筋を補強しています。
最後に配筋の間のオレンジの管です。
これはCD(シーディー)管といいます。
正式には合成樹脂製可とう電線管(Combined Duct)と言います。
電線を通すための管で塩ビパイプと違い、自由に曲げることができ、波型の形状をしているので、電線やケーブルを通すときの抵抗が少ないんです。
今回はここまでです。
次回は基礎のコンクリート打設後の様子をお届け予定です!!
お楽しみに!!
仮称)神楽坂駅前プロジェクト
2018年7月完成予定
RC造地上9階建
1階店舗×1戸 1K×8戸
みなさま、こんにちは☆
本日は神楽坂駅前PJの進捗状況をお届け致します。
まずは前回の様子から・・・
基礎の型枠工事が行われていましたが・・・
💡型枠工事とは・・・鉄筋コンクリートで建物を建造する際に必要となる型枠(躯体を形成するための鋳型)をその場で 組み立て、コンクリートを流し込み、成型していく工事です。ほとんどの鉄筋コンクリートの建物は、この型枠工事によって作られています。完成時には残らない仮設物ですが、重要な工事で 建物の強度や耐震性を左右する基礎となり、ひとつひとつの建物で形状が異なります。
今回は・・・
基礎のコンクリート打設に向けて1階の配筋工事が進んでいました!!
本日はここまでです。
明日は、写真の配筋の間にみえているものをご紹介予定です!!
お楽しみに!!
仮称)神楽坂駅前プロジェクト
2018年7月完成予定
RC造地上9階建
1階店舗×1戸 1K×8戸
みなさん、こんにちは☆
本日は神楽坂駅前PJの進捗状況をお届けします。
まずは前回の様子から・・・
基礎配筋を組んでおりましたが・・・
今回は・・・
基礎の型枠工事が始まっていました!!
💡型枠工事とは・・・鉄筋コンクリートで建物を建造する際に必要となる型枠(躯体を形成するための鋳型)をその場で 組み立て、コンクリートを流し込み、成型していく工事です。ほとんどの鉄筋コンクリートの建物は、この型枠工事によって作られています。完成時には残らない仮設物ですが、重要な工事で 建物の強度や耐震性を左右する基礎となり、ひとつひとつの建物で形状が異なります。
今回はここまでです。
次回をお楽しみに!!
仮称)神楽坂駅前プロジェクト
2018年7月完成予定
RC造地上9階建
1階店舗×1戸 1K×8戸
みなさん、こんにちは☆
本日は神楽坂駅前PJの進捗状況をお届けします。
前回に引き続き、基礎配筋の様子をお届け致します!!
まずは前回の様子から・・・
前回は基礎配筋作業が始まったところでしたが・・・
今回はかなり組みあがってきました!!
太い鉄筋が梁主筋、主筋を囲っている細い鉄筋があばら筋(主筋を補強しています)です。
今回はここまでです。
次回をお楽しみに!!
仮称)神楽坂駅前プロジェクト
2018年7月完成予定
RC造地上9階建
1階店舗×1戸 1K×8戸
みなさん、こんにちは☆
本日は神楽坂駅前PJの進捗状況をお届けします。
基礎配筋の様子をお届け致します!!
まずは前回の様子から・・・
現在は足場が組まれ、基礎配筋が始まりましたよ!!
まだ基礎配筋作業が始まったところですが、次回は作業終了の頃の様子をお届け予定ですので、
お楽しみに!!
仮称)神楽坂駅前プロジェクト
2018年7月完成予定
RC造地上9階建
1階店舗×1戸 1K×8戸
みなさん、こんにちは☆
昨日に引き続き本日も神楽坂駅前PJの進捗状況をお届けします。
杭頭補強・鉄筋の溶接の様子をお届け致します!!
溶接の作業中でしたので、上から撮影してまいりました!!