エスペランサ神田神保町Ⅱ
概要
交通:半蔵門線・新宿線・三田線「神保町」駅 徒歩3分
:JR総武線・三田線「水道橋」駅 徒歩8分
:半蔵門線・新宿線・東西線「九段下」駅 徒歩8分
:JR中央線・総武線・丸の内線「御茶ノ水」駅 徒歩10分
敷地面積:124.19㎡(37.56坪)
構造:鉄筋コンクリート造
規模:地上5階建
(1階店舗/2~4階住居1K×9戸/1LDK×1戸)
完成:2018(平成30)年7月
プロジェクトの進捗状況
みなさま、こんにちは
本日はFROM事務所にて【エスペランサ神田神保町Ⅱ】【Y's KAGURAZAKA】
のお引渡しがありました!!
各現場の監督さんと総監督さんです☆
お引渡し書類の詳しい説明を受けています!
お引渡しの書類の中には、消防関係書類や地質調査報告書、検査の申請書など大切な書類が入っています!!
書類の後は鍵のお引渡しもありました☆
両物件ともカードキーです!
エスペランサ神田神保町Ⅱは非接触キーなんです☆
そしてこちらは取扱説明書です!
同じものが各戸に設置されています♪
こうして無事お引渡しが終わりました!
プロカメラマンによる竣工写真ももうすぐ出来上がるのでお楽しみにしていてください♪
みなさま、こんにちは!
台風ではございますが、今週末は≪神田神保町1丁目プロジェクトⅡ≫の内覧会を開催しております。
各お部屋、壁紙やタイルなどが違うので是非実際に色々と見比べてみてください(^^)/
ご来場頂いた方には抽選クジも!
是非ガラガラしにいらしてください(^_-)-☆
最後に
待ちに待った館銘板が出来上がったので、お見せします!
とっても素敵な入口になりました☆
それでは次回もお楽しみに(*^-^*)
みなさま、こんにちは!
さて今日は、≪神田神保町1丁目プロジェクトⅡ≫の1階の店舗をご紹介したいと思います。
建物向かって右側がA号室です。
42.60㎡(12.89坪)です。
スケルトン状態ですので、お好きなように内装をしてお使い頂けます(^^♪
事務所や物販・飲食など、業種についてはご相談ください☆
ご内覧も可能ですので、是非お気軽にお問い合わせください。
それでは次回もお楽しみに(*^-^*)
みなさま、こんにちは!
今日は、≪神田神保町1丁目プロジェクトⅡ≫の進捗状況をお伝え致します。
先ずは!!!!
名前が決まりました~(*^-^*)
『エスペランサ神田神保町Ⅱ』に決定しました!!!!
館銘板が出来上がったら、写真をアップしますね(*^-^*)
今回は、モザイクタイル特集です♪
こちらは201号室の洗面所のモザイクタイルになります(*^-^*)
クリアーなガラスタイルです。
色は、ブラックやブルー、透明を使用しています!!
202号室のモザイクタイルです♪
ベージュとグレー、白のタイルです。
釉薬の感じが雰囲気が出ていていい感じですぅ
アクセントクロスも貼られていますね!!!
こちらはグレーのストライプになります(*^-^*)
お部屋の中に何か大きなものがありますね(・・?
こちら、取り付け前のキッチンです(*^-^*)
キッチンってこんな感じなんですね~。
キッチンの設置場所です!
キッチン設置前に換気扇工事していますね(*^-^*)
こちらはキッチンの反対側です!
吊戸棚もあって収納に助かりますね!
7月28日・29日は完成見学会を行います(*^-^*)
是非、現地で仕上りをご確認ください♪
本日はここまでです!
次回もお楽しみに(*^-^*)
みなさま、こんにちは!
さて今日は、≪神田神保町1丁目プロジェクトⅡ≫の進捗状況をお伝え致します。
今回は、4階のお部屋をご紹介したいと思います♪
まずは401号室です。
洗面台・居室壁アクセントクロス・キッチンがブラック系でまとまっており
モダンな部屋です。
次に402号室です。
写真だと分かりにくいですがクロスも素材が違うんです(^^♪
是非 実際に見比べてみてください☆
最後に403号室です。
こちらもまたシックで落ち着いた雰囲気で素敵です。
もうすぐ完成!お部屋もほぼ完成しております。
まだご紹介可能なお部屋もありますのでぜひお問合せください(^^)/
炎天下の中、職人さんに最後の仕上げを頑張って頂いています。
完成が楽しみです。
それでは次回もお楽しみに(*^-^*)
みなさま、こんにちは!
今日は、≪神田神保町1丁目プロジェクトⅡ≫の進捗状況をお伝え致します。
今日は5階のお部屋の様子をお伝えします(*^-^*)
こちらはクロス貼りの作業中です☆
アクセントクロスも貼られていますね!!!
こちらはグレーのストライプになります(*^-^*)
お部屋の中に何か大きなものがありますね(・・?
こちら、取り付け前のキッチンです(*^-^*)
キッチンってこんな感じなんですね~。
キッチンの設置場所です!
キッチン設置前に換気扇工事していますね(*^-^*)
こちらはキッチンの反対側です!
吊戸棚もあって収納に助かりますね!
足場も取れて、全体像が見えてきました(*^-^*)
本日はここまでです!
次回もお楽しみに(*^-^*)
みなさま、こんにちは!
今日は、≪神田神保町1丁目プロジェクトⅡ≫の進捗状況をお伝え致します。
今日は、店舗と住居のご案内がありました(*^-^*)
お客様をお待ちしている間、写真をパチリ☆
外壁のタイル貼りをLiveで見る事が出来ました!!!
接着のモルタルを塗っていますね!
厚さが均一になるように塗っています。
突然、ピーっと何かを剥がし始めたので、慌ててパチリ☆
タイルを真っ直ぐ貼り付ける為の墨出しの部分にモルタルが付かないように
マスキングテープを仕込んであったんですね(*^-^*)
タイルを貼っていますね!
紙が貼られていて1シートとなっています。
こちらの紙は、最後に水に濡らして剥がします(*^-^*)
一番気になったのは、職人さんが来ている作業着・・・・
もしかして、厚さ対策のファン内蔵のジャケットですかね????
現場は、本当に暑いので、
厚さ対策をしっかりして作業よろしくお願い致します。
エントランスの石材も貼っていました!
足場も取れて、全体像が見えてきました(*^-^*)
本日はここまでです!
次回もお楽しみに(*^-^*)
☆フォローよろしくお願いします☆
☆株式会社FROM(フロム)&FROM SHOP(フロムショップ)のSNS☆
≪Twitter≫
アカウント:
@from_fromshop
東京 世田谷区 三軒茶屋にある不動産会社
新築一棟投資マンションプロデュース
株式会社FROM(フロム)
TEL:03-5432-7717
http://www.fromstyle.co.jp/
みなさま、こんにちは!
今日は、≪神田神保町1丁目プロジェクトⅡ≫の進捗状況をお伝え致します。
エレベーターの取付工事が行われていました!!
普段は見れない部分をパチリ☆
エレベータの床下に管やら配線やら見えますね!!
こちらはエレベーター部品の搬入の様子です(*^-^*)
エレベーターのどの部分になる部品なんでしょうね!
レールや、ワイヤーがあるのも見えますね。
普段見る事が出来ない所を見れると
小学生の時に行った工場見学を思い出します♪
建物の外壁のタイル貼りの工事も順調に進んでいますのでご紹介します!
コンクリートが硬化するとツルっと滑らかな表面に仕上がります。
このツルっとした状態にタイルを貼っていくと剥がれやすくなってしまうそうです。
そこで目荒らしという作業を行うそうです( ..)φメモメモ
固いコンクリートを鋭利な刃物で傷つけているのかと思いきや・・・・
高圧洗浄機で水を当てて傷をつけていくそうです。
傷を付けることによって、
タイルの剥落を防いで、接着力を高めることが出来るそうです(*^-^*)
職人さんがコテでモルタルを塗り、タイルを貼っていってくれています!
タイルを貼り終えるたら、茶色い紙を水で濡らし剥がしていきます!
紙を剥がしたら終わりではありません!!!!
目地材を均一にタイルとタイルの間に入れていきます(*^-^*)
こうしてタイルの壁が仕上がっていきます♪
本日はここまでです!
次回もお楽しみに(*^-^*)
みなさま、こんにちは!
今日は、≪神田神保町1丁目プロジェクトⅡ≫の進捗状況をお伝え致します。
こちらの写真、どこだか分かりますか???
お部屋の床になる部分です!!!
この床下のスペースに配管が通ります。
こんな感じで管が床の下を通っています!
完成したら見る事が出来ない部分ですよね(*^-^*)
先ほどの床も、フローリングを貼るとこんな感じになります(*^-^*)
お部屋は、石膏ボードという板で区切らています。
石膏ボードとは・・・・石膏を主成分とした素材を板状にし、
特殊な厚みのある紙で包んだものだそうです( ..)φメモメモ
石膏は、結晶水を含んでいて、炎や熱に晒されると
結晶水が蒸気として空気中に放出され、熱を吸収するそうです( ..)φメモメモ
そのため、防火・耐火性があり、尚且つ遮音・断熱性能も備えているそうです!!!
黄色い石膏ボードにクロス、アクセントクロスを貼るとこんな感じになります!
本日は、壁と床のビフォーアフターをお伝えしました(*^-^*)
本日はここまでです!
次回もお楽しみに(*^-^*)
みなさま、こんにちは!
今日は、≪神田神保町1丁目プロジェクトⅡ≫の進捗状況をお伝え致します。
こちら、建物のエントランス部分です!
現在は工事中でコンクリートのままなのですが、
こちらにはタイルが貼られてます(*^-^*)
エントランスの壁のタイルと
エントランス床のタイルを選んで色合わせをしています!!
いくつも見本がある中から、建物のイメージ、コンセプトに合わせて選びます。
エントランス廻りの白いタイルだけでなく
アクセントの黒いタイルとも色合わせをします!
色々な角度から合わせて、1つ1つ決めていきます。
明るい窓際で色味を確認しながら
決めています(*^-^*)
床のタイルは、店舗側とエントランスで色を変えています!!!
決定したタイルを並べてパチリ☆
床のタイル、石の柄が出ていて素敵ですよね(*^-^*)
壁は真っ白いタイルで、アクセントのタイルは錆の感じがあって素敵です♪
本日はここまでです!
次回もお楽しみに(*^-^*)
みなさま、こんにちは!
本日は神田神保町Ⅱの定例会の様子をお伝え致します!
あれ????
皆さん、お気づきですか????
今日は弊社FROMの1階にて打合せを致しました!!!!
こちらはバルコニーの天井と
バルコニールーバーの下の部分の塗装の色を決めました。
塗装の色を、室内の蛍光灯の下で確認するだけでなく、
雨の中、外に持って出て自然光で確認したりしました。
この後、階段の壁と天井の塗装、階段の手すりを決めました。
エントランスの取っ手を決めて、今回の神田神保町Ⅱの打合せは終了しました!
みなさま、こんにちは!
さて、本日も<千代田区神田神保町1丁目ⅡPJ> の進捗状況をお伝えします。
本日は2階のCタイプのお部屋をご紹介します♪
アクセントクロスです♪
赤です!!!!
かなり冒険しております(*^-^*)
細筆で線をかいたようなアクセントクロスです。
賃貸の物件でここまで大胆なクロスを使っている物件は
見かけないのではないですか?!
ジャパネスクって感じでカッコいいです☆
まだ設置の途中で扉がついていないですが、
収納スペース!!
上部に棚もついて、たっぷり収納♪
アクセントクロス以外のクロスのアップです♪
キッチンは白~!
清潔感があります!
本日はここまでです。
また、次回もお楽しみに!!
みなさま、こんにちは!
さて、本日は<千代田区神田神保町1丁目ⅡPJ> の進捗状況をお伝えします。
本日は2階のBタイプのお部屋をご紹介します♪
アクセントクロスです♪
淡いベージュにストライプが入っています(*^-^*)
ストライプが入っているの分かりますか☆
まだ設置の途中で扉がついていないですが、
収納スペース!!
上部に棚もついて、たっぷり収納♪
そしてユニットバスのアクセントパネル!!
黒に石目の柄が入っています。
高級感満載☆
洗面台のモザイクタイルの工事が完了していなかったので、
取付予定のモザイクタイルをご紹介します☆
2階のAタイプのお部屋で使ったモザイクタイルの艶がないタイプを
2階のBタイプでは使っていきますよ!
そしてそしてキッチンも黒です(*^-^*)
カッコいい~
本日はここまでです。
また、次回もお楽しみに!!
みなさま、こんにちは!
さて、本日は≪千代田区神田神保町1丁目Ⅱプロジェクト≫で行われた
先行内覧会の様子をお伝えします♪
今回の内覧会は2階のAタイプを見て頂きました(*^-^*)
薄いブルーグレーのアクセントクロスと白いフローリングです!
建具がダークブラウンで、こちらもアクセントになっています!
淡い色合いのお部屋がググっと引き締まりますね。
こちら、モザイクタイルを施した洗面台です☆
黒~!!!
黒だけではないんですよ!
黒、ブルー、グレーが入ったモザイクタイルです。
見本のタイルです(*^-^*)
可愛いでしょ~☆
カッコ良くも、可愛くもなっちゃうタイルです。
お風呂にもアクセントパネルが入っています!!
洗面所のクッションフロアと同じ、石目の柄です。
洗面所のクッションフロア!
タンクレストイレ☆
トイレにもアクセントクロスが貼られています!!
こちらは少しキラキラブルーのアクセントクロスです(*^-^*)
是非、現地でお部屋を見てください~
本日は、ここまでです♪
次回もお楽しみに!!
みなさま、こんにちは!
お土産のクッキーサンドを食べちゃいました(*^-^*)
3時のおやつには、お饅頭を頂こうと思います♪
山の写真は草津の白根山で噴煙が上がっているのが見えますね!
一日も早く、鎮静してほしいですね。
では、本日は昨日行われた神田神保町1丁目Ⅱプロジェクトの定例会の様子をお伝え致します。
今回も沢山の資料に囲まれて打合せがスタート致しました。
こちらは図面を見ながら宅配ボックスの位置を確認しております!
こちらは階段部分のタイルと塗装について
どこまでタイルなのか!!!
どこから塗装になるのか、位置と見え方について確認をしております。
エントランス部分の床のタイルと天井の色を決めました!
外装のタイルと床のタイルの色を決めました!
1階の床の色を店舗部分と、住居のエントランス部分と色分けします!
候補を実際に並べて、決めていきます♪
本日は、ここまでです♪
次回もお楽しみに!!
みなさま、こんにちは!
本日は<千代田区神田神保町1丁目ⅡPJ> の進捗状況をお伝えします。
内装工事の様子をお見せします♪
ユニットバスが設置されましたね(*^-^*)
ユニットバスの設置は配管工事と同じタイミングで行われるようです!!
ユニットバスの中もパチリ☆
ユニットバスのアクセントパネルは
お部屋のタイプ別で色を変えています!!!!
お部屋を選ぶのが楽しくなりますよね♪
ユニットバスの設置が終わったお部屋は間仕切りが作られていきます。
部屋の間仕切りに使われているのは、
耐火性能にも優れ、
木材のように湿気などで曲がったり反ったりすることの無い
軽量鉄骨材だそうです!
そして最上階の5階でコンクリート打設が行われていました!!
鉄筋コンクリート造の場合、
最上階がコンクリート打設されると『上棟』となるそうです( ..)φメモメモ
本日はここまでです。
また、次回もお楽しみに!!
みなさま、こんにちは!
さて、本日は<千代田区神田神保町1丁目ⅡPJ> の進捗状況をお伝えします。
最上階の5階の躯体工事がスタートしました。
コンパネが立込まれ、配筋作業中です(*^-^*)
こちらは、鉄線で鉄筋同士を固定しています !
鉄線で鉄筋を固定させたアップの写真です!!
鉄筋も使用する箇所に合わせて、
工場で加工されて現場に到着するそうです。
設計図に基づいて、職人さんたちによって
配置されていきます(*^-^*)
下の階では内装工事が進んでいます!!
サッシも取付られていますね♪
黒サッシ!!
外から見たときにビシッと引き締まります!!
絶対にカッコいいと思います(*^-^*)
内装、外観と工事が進んでいきますので、またブログでお伝えしていきますね!
本日はここまでです(*^-^*)
みなさま、こんにちは!
さて、休み明け第一弾は<千代田区神田神保町1丁目ⅡPJ> の進捗状況をお伝えします。
こちらは4階の躯体工事がスタートしました。
壁の型枠、配筋工事が完了しました(*^-^*)
これから、スラブ配筋が行われます!!
先ほどの工事が行われている下の階はどうなっているかと言うと・・・
サポートが所狭しと立っています。
3階は型枠が外されています!!
さらに下の階の2階では、サポートも外され、
各お部屋の間仕切りが施されていました(*^-^*)
2階は内装工事もスタートします☆
躯体工事、内装工事とどんどん進んでいますね!
出来上がりが今から楽しみです(*^-^*)
みなさま、こんにちは!
さて、本日は神田神保町1丁目Ⅱの定例会の様子をお伝え致します。
ベランダの目隠し部分が3つとも違うんですよ!!
上のパースは黒い横ルーバーで隙間のピッチが違うんです(*^-^*)
下のパースは透明で軽やかな感じで、こちらも素敵ですね☆
こちらは外観のエントランスのタイルを決めている所です!
白いタイルを貼るよていなのですが、
真っ白なタイルや、少し黄色味のあるタイル、
石目の模様が入っているタイルなど、
サンプルで取り寄せたタイルを見ながら 決めています!!!
外観ベースのタイルと合わせて色合いを確認しています☆
こちらは外観店舗部分に貼るボーダータイルのサンプル達~!
黒いボーダータイルをいくつか取り寄せて頂いたのですが・・・・
最終的に決まったのは、
前回決めたボーダータイルがやっぱりカッコいい!!!と言う事で
こちらのタイルに決定しました(*^-^*)
石の雰囲気が少し錆びついた感じで、とてもカッコいいタイルなんです☆
ここからは、先日スタッフYと決めた内装を
カタログで品番を確認しながら、
間違えていないかチェックしていきました(*^-^*)
どのモザイクタイルも素敵でしょ~
スタッフYと沢山悩んで決めたタイルです☆
出来上がりが今から楽しみです(*^-^*)
みなさま、こんにちは!
さて、本日は神田神保町1丁目Ⅱの内装ミーテングの様子をお伝え致します。
今回は壁紙、アクセントクロス、クッションフロア、モザイクタイル、玄関タイルと
盛りだくさんです☆
こちらの写真はアクセントクロスを決めている所です!
いつもの事ながら、机の上がカタログでいっぱいです。
フローリングの色、建具の色をイメージしながら
アクセントクロスの色を決めています!
品番も忘れないうちに( ..)φメモメモ
気に入ったクロスを皆に見てもらって意見を集めます!
スタッフ全員で話し合って一つ一つ決めていきましたので
どんなお部屋に仕上がるのか今から楽しみです(*^-^*)
みなさま、こんにちは
本日は≪千代田区神田神保町1丁目Ⅱプロジェクト≫の進捗状況をお届けします☆
FROMの看板シートが張られました!!!
近くで見るとこんな感じです♪
神保町に行った際はぜひチェックしてみてください☆
さてこちらは1階の地下ピットです!
設備の配管を行っています!!
ここにはエレベーターができます♪
続いて2階です☆
2階は型枠をばらしました!
型枠工事の際に出たチリやほこりなどをホウキで集め、
内装工事を始める準備をしています☆
まだ仕切りがないのでバルコニーもとても広く感じますね♪
ちなみに3階は現在型枠の養生期間中です!!
本日はここまでです☆
それでは次回もお楽しみに♪
みなさま、こんにちは!
さて、本日は神田神保町1丁目Ⅱと矢来町PJの内装ミーテングの様子をお伝え致します。
今回は二つの物件の内装決めをしました☆
こちらの写真は玄関の上がり框の見本を決めている所です!
パソコンで事例集などを見ながら参考にして決めていきます。
事例集で床や玄関タイルとどんな色の組み合わせで決めているのか見て参考にしています(*^-^*)
真剣に探しています!
こちらも真剣に探しています!
机の上に所狭しと資料が広がっていますね!
洗面所のクッションフロアーを決めるのに
お風呂のアクセントパネルと、キッチンの面材と
床の色見本を広げて一つづつ決めていきました(*^-^*)
最難関のアクセントクロス!!!!
分厚い4冊もの見本をスタッフYと交互にお互い見て、
気になったクロスに付箋をつけて、
最後に二人で一緒に見て絞り込みを行いました♪
こちらは、後日代表に私たちが候補に挙げたクロスを見てもらって
決定していく予定です(*^-^*)
今日で決めきれなかった、玄関タイルはまた後日相談予定です!!
みなさま、こんにちは
本日は≪千代田区神田神保町1丁目Ⅱプロジェクト≫の進捗状況をお届けします☆
ここは3階部分です☆
壁と梁の配筋をしています☆
壁構造といって、先に壁を組んでいきますよ!!
今回はスタットボードの下地が木です!
少し見えずらいですが、手前の配筋部分が壁になります♪
そして3階にはこんなクレーンが付いていました!!
リモコンで操作をし、鉄筋などを運びます!!
↑右上の方にあるオレンジ色のがクレーンです!
下から見ると小さく感じますが、近くで見ると迫力がありました☆
本日はここまでです☆
それでは次回もお楽しみに♪
みなさま、こんにちは!
さて、本日は神田神保町1丁目Ⅱの内装ミーテングの様子をお伝え致します。
今回も資料を沢山広げての打合せです☆
前回打合せをした議事録なども見ながら進めていきます。
パソコンで品番を打ち込み、柄を確認したり、
事例集などを見て色の組み合わせなどの参考にします(*^-^*)
床の色を決めました!
前回決めたキッチンの面材の色を中心にお部屋のイメージをして
今回は床の色を決めました~☆
ドアも一緒に決めました!
ドアは色だけでなく、形も決めました~☆
また、木目の向きによっても雰囲気がかわるんです!!!
もちろん木目の向きも決めましたよ!
まだまだ決める事はいっぱいあるので、
またお伝えします(*^-^*)
みなさま、こんにちは!
昨日に引き続き≪千代田区神田神保町1丁目Ⅱプロジェクト≫の
定例会の様子をお届けします☆
エントランスのエレベーター扉を決めました☆
こちらは昨日の外壁の石材と同じようにサビの加工が施されています!!
表面がザラっとしている感じお分かりですか。
雰囲気がありますよね!
こちらもエレベーターの扉の色決めです!
2階から上の階の扉になります☆
沢山の色見本から選びます!
沢山の書類と、サンプルに囲まれての打合せです。
それだけ沢山の事を決めなくてはならないという事です(*^-^*)
こちらもエレベーター扉の見本になります!
布もあるんです!!!!!
初めて知りました!!!
扉の色、素材でエントランスの雰囲気、表情が変わるので
色々な見本を見比べて選びます☆
またまた違う見本が出てきました☆
キッチンのレンジフードの色決めです!
キッチンの面材にレンジフードの色見本を乗せて
色を確認しながら決めました(*^-^*)
素敵な建物になるよう頑張ります♪
みなさま、こんにちは!
さて本日は≪千代田区神田神保町1丁目Ⅱプロジェクト≫の
定例会の様子をお届けします☆
こちらは外壁タイルを決めました☆
実は3枚共にタイルは同じものなんですよ!!
でも、3枚の外壁タイルの雰囲気が違いますよね。
それは・・・・目地の色なんです!!!!
こちらは、白い目地を使っています。
そして、目地がプツプツと発泡しているような感じお分かりですか???
こういった目地もあるんですね!
タイルの表情も2種類のタイルがランダムに配列されていて
こちらもいい味を出してくれます。
こちらの目地はカーキ色です!
こちらの目地は黒になります!
カーキと黒の目地の外壁タイルを並べてみました!
似ているけど、違うんです!!!!
現物を見るとカーキの方が柔らかい印象で、
黒はスッキリとシャープな印象になります。
目地一つでこんなにも雰囲気が変わるとはビックリしました。
勉強になりました。
黒目地の白タイルとアクセントの石材とを並べて見ました。
右側の石材も黒をチョイスしました!
茶色っぽく見えるのは
サビの加工を施してあります。
光に当たると表情が出て素敵な石材です。
またまた別の石材が出てきましたよ~☆
こちらはエントランス周りの石材の色味と柄を確認している様子です!
候補に上がっている石材3種類でパチリ☆
今回の定例会はまだまだ沢山の事を決めたので、
明日も定例会の続きをお伝えします~(*^-^*)
さて本日は≪千代田区神田神保町1丁目Ⅱプロジェクト≫の進捗状況をお届けします☆
こちらは1階です☆
型枠支保工をばらしました!
1階はもうすぐ作業が終わりますよ~!
次はサッシを付けます!
地下ピットです
今は鉄筋などが置いてあり、深さは大体1200㎜程あります!
ここにはエレベーターができます♪
エレベーター前の階段を登って2階へ!
2階は型枠支保工の養生期間中です☆
養生期間が終わるとこのパイプサポートは上の階へといきます!
ちなみに2階には1Kのお部屋が3戸できますよ♪
本日はここまでです☆
それでは次回もお楽しみに♪
☆フォローよろしくお願いします☆
☆株式会社FROM(フロム)&FROM SHOP(フロムショップ)のSNS☆
≪Twitter≫
アカウント:
@from_fromshop
東京 世田谷区 三軒茶屋にある不動産会社
新築一棟投資マンションプロデュース
株式会社FROM(フロム)
TEL:03-5432-7717
http://www.fromstyle.co.jp/
みなさま、こんにちは
さて本日は≪千代田区神田神保町1丁目Ⅱプロジェクト≫の進捗状況をお届けします☆
こちらは前回の配筋の様子です(*^-^*)
建物の前に生コン車とポンプ車がありますね!!!!
1階立上がりのコンクリート打設です(*^-^*)
今、コンクリート打設している所は2階の床になる所です。
コンクリートを流し込みながら振動を与えて
コンクリート内の空気を抜く事でコンクリートの密度が高くなるそうです!!
ある程度コンクリートが流し込まれると
職人さんがトンボで表面を均していくそうです!
打設後に硬化が始まったタイミングで職人さんがコテで仕上げていくそうです。
本日はここまでです!
それでは次回もお楽しみに♪
さて本日は≪千代田区神田神保町1丁目Ⅱプロジェクト≫の進捗状況をお届けします☆
1階の躯体工事が進んでいます!!
躯体工事とは、建物の主要な構造体をつくるとても大事な工事なんです!!
1階の中はこのような感じになっています!
コンクリートを打設したときにコンクリートの重量や打設時の圧力で
型枠が外れないように器具等でしっかりと固定します
配筋工事が終わると次はコンクリート打設です☆
1階立上り2階床のコンクリートの打設が終わると
2階の躯体工事が始まります!!
本日はここまでです!
それでは次回もお楽しみに♪
☆フォローよろしくお願いします☆
☆株式会社FROM(フロム)&FROM SHOP(フロムショップ)のSNS☆
≪Twitter≫
アカウント:
@from_fromshop
東京 世田谷区 三軒茶屋にある不動産会社
新築一棟投資マンションプロデュース
株式会社FROM(フロム)
TEL:03-5432-7717
http://www.fromstyle.co.jp/
さて本日は≪千代田区神田神保町1丁目Ⅱプロジェクト≫の進捗状況をお届けします☆
↑前回の様子です
先行外構工事と躯体工事の準備が行われていました!
そして現在は1階の躯体工事が始まっています!
型枠(コンパネ)の建て込みをしていますよ!!
オレンジ色のが型枠です
型枠と型枠の間にコンクリートを打設します!
型枠を設置する際に使用するのがピーコンとセパレータで、
↑コンパネから出ているのがセパレータで、
左側の先端の方に付いているのがピーコンです!
右側に付いているのがフォームタイです!
セパレータは内側と外側の型枠の間隔を一定に保つ役割があります☆
型枠は、躯体の大きさに合わせて建て込みされます!
この後は配筋を行い内壁の型枠が建て込まれていきます☆
本日はここまでです!
それでは次回もお楽しみに♪
☆フォローよろしくお願いします☆
☆株式会社FROM(フロム)&FROM SHOP(フロムショップ)のSNS☆
≪Twitter≫
アカウント:
@from_fromshop
東京 世田谷区 三軒茶屋にある不動産会社
新築一棟投資マンションプロデュース
株式会社FROM(フロム)
TEL:03-5432-7717
http://www.fromstyle.co.jp/
みなさま、こんにちは
さて本日は、≪千代田区神田神保町1丁目Ⅱプロジェクト≫の進捗状況をお届けします☆
基礎コンクリートの打設が終わりました!
先行外構工事を行っており、外構のブロックを積んでいきます☆
先行外構工事に伴い、躯体工事の準備も進められています!
コンクリートから鉄筋が何本も出ていますが、何のための鉄筋だかわかりますか?
実はこれ、1階から2階の壁を繋ぐ役割があります!
鉄筋と鉄筋を繋ぐのです!
コンクリート面からの長さにも決まりがあり、
40㎝以上出ていなければなりません
鉄筋の周りに置いてある板は、壁の建つ位置(型枠の位置)を示しています!
また、壁を垂直に建たせるためにコンクリートの厚さの調整も行っています!
後ろに見えるのが≪エスペランサ神田神保町≫です♪
本日はここまでです☆
それでは次回もお楽しみに♪
みなさま、こんにちは
さて本日は、≪千代田区神田神保町1丁目Ⅱプロジェクト≫の進捗状況をお届けします☆
今回は基礎コンクリート打設の様子です☆
↑生コン車です
生コンミキサー車から圧送車へ生コンを移し、圧送車からポンプを利用してコンクリートを打設していきます!
配筋検査、スランプ検査を行った後、
検査に合格をするとコンクリート打設になります!
コンクリート打設後です☆
打設したコンクリートはバイブレータで締固めをおこないます
これにより、コンクリートが隅々にまでいきわたるようになり、
余計な空気や水分を出すこともできるのです!
本日はここまでです☆
それでは次回もお楽しみに♪
みなさま、こんにちは
本日は≪神田神保町1丁目Ⅱプロジェクト≫の進捗状況をお届けします☆
コンクリート打設後の様子になります!
この後、躯体工事がスタートします。
本日はここまでです☆
それでは次回もお楽しみに♪
みなさま、こんにちは
本日は≪千代田区神田神保町1丁目Ⅱプロジェクト≫の進捗状況をお届けします☆
基礎エースが打ち付けられました!!
その後は設計図に従い鉄筋を組んでいきます!
次は型枠を設置していきます!
↑職人さんが設置しているのが型枠です
型枠を設置する際に使用するのはセパレータとピーコンです!
セパレータで間隔を一定に保ち、その先端にピーコンを取り付けます!!
本日はここまでです☆
それでは次回もお楽しみに♪
みなさま、こんにちは
さて本日は、≪千代田区神田神保町1丁目Ⅱプロジェクト≫の進捗状況をお届けします☆
掘削作業が終わり、コンクリートが打設され墨出が終わりました!
墨出作業の後は基礎エースをたてていきます!
↑基礎エースです
ここに鉄筋を通し、梁の主筋がのります!
梁の主筋を支え、基礎の高さ、位置を決めますよ☆
本日はここまでです!
それでは次回もお楽しみに♪
みなさま、こんにちは
本日は≪神田神保町1丁目Ⅱプロジェクト≫の進捗状況をお届けします☆
杭工事、山留工事が終わり、掘削作業を行っています!
深いところでは2m50㎝ほど掘りますよ!
掘っているとこういった昔の木杭もでてきたりします!
(写真中央の黒い横長のものです)
掘削した土はトラックで五立米くらいごとに搬出します☆
本日はここまでです!
それでは次回もお楽しみに♪
みなさま、こんにちは
さて本日は、≪神田神保町1丁目Ⅱプロジェクト≫の進捗状況をお届けします☆
ちょうど杭工事の最中でした!
1ヶ所に三本の鋼管杭を繋げて打つのですが、↑写真は1本目を打つところです!
ピンク色の紐のリボンが出ているところが杭を打つ場所の目印になっています
右辺りにネジがありますが、これが杭を打つところの周りに3ヶ所あります
杭までの距離はどのネジからも同じで、杭を打っている最中もその都度計り、
曲がっていないかなどを確認するのです!
この杭を打つ機会は、今何メートルの深さまで埋めているかや、
杭がどのくらいの強さで打たれているかなどがわかるようになっています!!
左に見えるのが2、3本目の鋼管杭です
1本目の杭に繋げ、溶接します!
3本目も同様に溶接し、打っていきます
3本目が打ち終わると、蓋を溶接でくっつけます!
1日でだいたい5~6本の杭を打ちますよ☆
本日はここまでです!
それでは次回もお楽しみに♪
みなさま、こんにちは
≪神田神保町1丁目Ⅱプロジェクト≫の四方祓いが先日無事行われ、
ついに着工しました!!!
早速現場に行ってきましたので、本日はその様子をお届けします☆
こちらが現場です
鋼管杭を打っています!
ちなみに、後ろでは≪神田神保町1丁目Ⅰプロジェクト≫進行中です☆
こちらが鋼管杭です!
ハネが点いている方を地面にあて、
この赤いリーダーという部分で強さ等を感知し、
回しながら押して杭を圧入していきます!
そして、ハネの付いている杭を腰くらいの高さまで打ったら、
↑このハネの付いていない杭を上から繋げます
深さ17mを17本打ちますよ!
それでは本日はここまでです☆
次回もお楽しみに♪
みなさま、こんにちは
本日は、≪神田神保町1丁目プロジェクトⅡ≫の”四方祓い”が執り行われました!
四方祓いとは、建築地の四方にお米・お酒・お塩を撒いて土地を清める儀式の事です
お塩→お米→お酒の順番でまきます!
東→南→西→北の順番でまわり、
その後は中央にまき、土地を清め工事の無事を祈願しました!
最後に全員でパチリ📷
左から
朝日建設㈱中川社長
現場監督田野様
総現場監督浜本様
㈱FROMゼネラルマネージャー
営業担当寒河江様
いよいよ工事がスタート致します!
その様子は随時更新して参りますので
みなさまお楽しみにしていてください☆