仮称)小川町PJ
概要
所在:東京都千代田区神田小川町3丁目
交通:都営新宿線「小川町」駅 徒歩4分
半蔵門線・都営三田線「神保町」駅 徒歩5分
敷地面積:98.47㎡(29.79坪)
構造:鉄筋コンクリート造
規模:地上11階建
(店舗×1 事務所×5 1LDK×4 2LDK×1)
完成予定:2021年1月
プロジェクトの進捗状況
みなさま、こんにちは!
本日は《神田小川町プロジェクト》の進捗状況をお届けします☆
足場が解体され、外観が現れました☆
躯体内へ入るとエントランスを石貼りで仕上げていました!
接着に使用するモルタルをフライパンに入れ作業をしています♪
こちらは以前、吹付タイルの仕上げ工事の様子をご紹介した共用階段です。
床が長尺シートにて仕上げられました!!
床がコンクリートのままだと、完成から時間が経つにつれて
ひびが入ったり、掃除をしてもなかなか汚れが落ちにくいなど
問題が発生することがある為、
長尺シートで表面を仕上げつつ保護しております☆
水に強い塩化ビニル系素材ですのでバルコニーにも使用していますよ♪
事務所、賃貸住戸のエレベーターホールは、
一見石目調のタイルを貼ったように見えますが、
こちらも塩化ビニル系素材のタイルにて仕上げています!!
共用部も完成に向け仕上がっております!
それでは本日はここまでです☆
次回もお楽しみに♪
東京 世田谷区 三軒茶屋にある不動産会社
新築一棟投資マンションプロデュース
株式会社FROM(フロム)
TEL:03-5432-7717
http://www.fromstyle.co.jp/
みなさま、こんにちは!
本日は《神田小川町プロジェクト》の進捗状況をお届けします☆
足場の解体が始まりました!
現場にはラフタークレーンが!
とても大きくて迫力がすごいです☆
ちなみにタイヤも相当の大きさがあり、
成人男性が横に並んでこれほどの大きさがありました!
この大きなラフターで何を搬入していたかといいますと・・・
上がプスリンクラー(自動消火設備)、
下がキュービクルです!
ラフターで釣り上げ屋上へ設置しておりました。
こちらの白い箱がスプリンクラーです♪
また、落雷から建物を守るための避雷針も設置しておりました!
屋上の設備が搬入されている中、
共用階段の仕上げ塗装も行われています。
手すり壁と天井(上裏)が吹付塗装されていました。
手すり壁の表面がデコボコしたような塗装は
吹付タイル(ウレタン吹付塗装仕上げ)という仕上げです!
スプレーガンという器具の中に下地調整材を入れ、
空気と一緒に吹き付けていきます☆
空気の量でこの凸凹した模様が変わります!
下地を吹付け、ローラーで色を付けた状態が先ほどのものになります。
一方、上裏はリシン吹付という仕上げになります。
顔料を混ぜた砂壁状の骨材をスプレーガンにて、薄く吹付けております!
それでは本日はここまでです☆
次回もお楽しみに♪
みなさま、こんにちは!
本日は《小川町プロジェクト》の進捗状況をお届けします☆
今回は屋上からです☆
一見、前回から変わってないように見えますが、
防水シートが貼りつけられた状態となっております!
雨風の影響を直に受ける場所ですので、防水工事は重要です☆
今回使用している塩化ビニル樹脂系のシートは
日光による紫外線や熱、オゾンに対し優れた耐久性がありますよ♪
一方こちらのエレベーターホールでは
これまでとはまた別の種類のタイルを貼り付けておりました!
紙で数枚のタイルが1枚のユニットになっており、
この様なタイルをユニットタイルと言います!
接着用のモルタルを壁に塗りタイルを圧着させていきます。
最後にタイル同士を組んでいる紙を水で濡らすと
タイルから紙のみが剥がれ、規則正しくタイルが並んだ壁が出来上がるのです♪
続いて内装工事はというと、クロスの貼り付けが完了したお部屋から
フローリングの敷き込みを行っております!
フローリング材の側面にはサネと呼ばれる凹凸があり、
このサネに同士をはめ込むようにして敷き詰めていきます。
ちなみにフローリングが敷き終わったお部屋はこんな感じです!
それでは本日はここまでです☆次回もお楽しみに♪
☆フォローよろしくお願いします☆
☆株式会社FROM(フロム)&FROM SHOP(フロムショップ)のSNS☆
東京 世田谷区 三軒茶屋にある不動産会社
新築一棟投資マンションプロデュース
株式会社FROM(フロム)
TEL:03-5432-7717
http://www.fromstyle.co.jp/
みなさま、こんにちは!
本日は《小川町プロジェクト》の進捗状況をお届けします☆
まずは1階エントランスです☆
人通りが多く、工事終盤に仕上げ作業を行うエントランス。
ダークブラウンの大判のタイルを貼り付けておりました!
そしてエレベーターも稼働し始めました!
ちなみに、1フロア1戸の物件なので、賃貸住戸にはこのようなボタンがあり、
在宅時、このボタンを押しておくとエレベーターがその階には止まらないようにすることができます☆
早速、エレベーターを使い上階へ上がると
先日パテ処理を行っていたお部屋が
クロスを貼り付けた状態となっておりました!
パテを塗っていた時がこの状態です♪
別部屋ですが、クロスが貼られるとこんなにきれいになります!!
そして更に上に上がり、屋上の様子です☆
こちらのベンチのような形で並んでいるのは、
キュービクルという機械を置くための土台です。
この上にキュービクル(受電設備)を設置することで、
発電所から変電所を通して送られてくる電気を降圧し、
建物に電気が送られます!
それでは本日はここまでです☆次回もお楽しみに♪
☆フォローよろしくお願いします☆
☆株式会社FROM(フロム)&FROM SHOP(フロムショップ)のSNS☆
東京 世田谷区 三軒茶屋にある不動産会社
新築一棟投資マンションプロデュース
株式会社FROM(フロム)
TEL:03-5432-7717
http://www.fromstyle.co.jp/
みなさま、こんにちは!
本日は《小川町プロジェクト》の進捗状況をお届けします☆
現場では内装の仕上げ工事がさらに進んでおります♪
今回は賃貸住戸の仕上げ工事をご紹介させていただきます☆
置床が完了したお部屋から壁に石膏ボードが貼り付けられています!
全面貼り付けられた状態がこちらです☆
すっかりお部屋らしくなりましたね♪
ここからは事務所の仕上げでもご紹介した、
パテ処理を行いクロスの貼り付けへと進んでいきます!
一方、こちらはエレベーターです。
設置工事が進み、現在扉まで設置された状態です!
扉の中では業者さんが機械の設置を進めており、
稼働まであと少しですね♪
そしてこちらが、共用階段部分の職人さんが1枚1枚貼り付けている外壁タイルです!
よく見るとタイルとタイルの間の隙間が埋まっている状態となっております。
こちらがbefore
こちらがafterです!
目地詰めを行うことで、見た目の印象が良くなるだけでなく、
タイルの接着力も高めております!
それでは本日はここまでです☆次回もお楽しみに♪
TEL:03-5432-7717
http://www.fromstyle.co.jp/
みなさま、こんにちは!
本日は《小川町プロジェクト》の進捗状況をお届けします☆
今回は住戸の内装工事の様子 をご紹介します!
住戸の内装工事では、サッシの取り付け、断熱材の吹き付けが済むと
配管工事が行われます!
このように、コンクリートの床に直に
配管を設置する方法を転がし配管というのです☆
それぞれ、ガス・水・お湯・下水が通う配管です。
一番太いグレーの下水配管は逆流を防ぐため、
わずかながら勾配をつけて設置されております!!
続いてユニットバスが組立てられます♪
その名の通りユニットバスはパーツを現場にて組み立てて設置しています!
ユニットバスの設置が完了すると、間仕切りが行われます☆
LGSで間仕切りを行います。
天井や床にはコの字型をしたランナーというLGSを使用し、
壁にはスタッドと呼ばれるLGSを縦に設置していきます!!
ランナーはスタッドよりわずかに大きいサイズを取り付けています☆
壁の間仕切りが完了すると、置床工事が行われます!
床材のパーティクルボード(木材のはへんを接着剤と混ぜ熱圧成型したボード)が敷き込まれますよ☆
床材自体は支持脚が支えていて、支持脚にはゴムがついていて衝撃を吸収するほか、
空間を作ることにより、保温性や防音性を生み出し、下階への騒音を軽減するといった効果があります!
こうして前半にご紹介した転がし配管が床下に隠れました!
各階、仕上げ工事が進んでおります!
それでは本日はここまでです☆次回もお楽しみに♪
TEL:03-5432-7717
http://www.fromstyle.co.jp/
さて、本日は《小川町プロジェクト》の進捗状況をお届けします☆
こちらは2階の事務所部分です☆
着々と内装工事が進んでおります♪
ミニキッチンもつき、
トイレも付きました!!
横に棚もあって使いやすそうです☆
エアコンもしっかりと完備されていますよ~♪
これでこれからの冬もバッチリです☆
この日はちょうどフロアタイルを張っているところでした!
反対側もどんどん張っていきますよ~!
全部張り終わった全体の様子はまた今度ご紹介します☆
では本日はここまでです☆次回もお楽しみに♪
TEL:03-5432-7717
http://www.fromstyle.co.jp/
みなさま、こんにちは(^-^)
今日で10月も終わってしまいますね~( ;∀;)
今年も残りあと2ヶ月(;゚Д゚)!!
早すぎますよね!
さて、本日は≪小川町プロジェクト≫の進捗状況をご紹介致します♪
住居は7階部分が出来上がっておりました~✨
今回の内装はHAWAIIをイメージしていますよ~
このキッチンの面材と
黒の取手やレンジフードがとてもよく合いますね!
そして、こちらのスペースは
テレワークに最適なスペースになっています♪
デスクもついており、横にはたっぷりの収納スペースもあります!
またこの収納スペースは板の場所を変えられるものなので
収納する物も困ることなく使用できますよ(*^▽^*)
その他にも収納スペースはたくさんあります♪
そして、お風呂も明るく、落ち着いた雰囲気です♪
そして!
モザイクタイルはこんなにかわいいタイルです♪
小さなお花のような形のタイルになります♪
他の階もどうなるのか楽しみですね~
本日はここまでです☆次回もお楽しみに♪
東京 世田谷区 三軒茶屋にある不動産会社
新築一棟投資マンションプロデュース
株式会社FROM(フロム)
TEL:03-5432-7717
http://www.fromstyle.co.jp/
みなさま、こんにちは(^-^)
最近お鍋が無性に食べたいです(・´з`・)
先日夜ご飯をお鍋にしようと思ったのですが・・・
テーブルを捨ててから新しいテーブルを買っていないので
キッチンで食べるしかないことに気が付き・・・
お鍋よりもテーブルを先に買おうと思います!(笑)
さて、本日は≪小川町プロジェクト≫の進捗状況をご紹介致します♪
躯体が立上がり、仕上げ工事が各所で進んでおります。
今回は事務所の内装工事をご紹介します!
こちらは以前にご紹介した
クロスの貼り付け作業が完了したお部屋です。
こちらにOAフロアが敷き込まれました。
OAフロアとはネットワーク配線などを床下に収納できるよう
床を二重化させるものです。
オフィスや学校のPC室などで目にすることが多いかと思います。
この状態に仕上げるために、床材とコンクリートスラブとの間にまずは
こちらのレベルの調節が可能な脚を設置します。
金属製なので耐荷重・耐火性に優れています。
脚の上にこちらのフロア材を敷き込み、
仕上げにタイルカーペットを敷くと実績写真のような仕上がりとなります。
賃貸住戸部分の内装工事も進んでおりますので、
こちらは次回、じっくりご紹介させていただきます!!
本日はここまでです☆次回もお楽しみに♪
東京 世田谷区 三軒茶屋にある不動産会社
新築一棟投資マンションプロデュース
株式会社FROM(フロム)
TEL:03-5432-7717
http://www.fromstyle.co.jp/
みなさま、こんにちは(^-^)
昨日の東京の感染者数、ビックリですね!
寒くなるとやはりウイルスは活発になるのでしょうか・・・
怖いですね~
これからもしっかりと予防に努めたいと思います!
さて、本日は≪小川町プロジェクト≫の進捗状況をご紹介致します♪
事務所部分はOAフロアのための床の状態になっていました~
この上にカーペットタイルがひかれます!
↓下の写真は天井につくエアコンです!
大きいですね(゚д゚)!
そして、タイルもかなり貼られ始めました~
まだ目地入れの作業などで表面は汚れていますが
綺麗な色のタイルですよ~
通常のタイルと違い、大きさも大きく高級感があるタイルなので
職人さんが1枚1枚手作業で貼り付けていきます!
本日はここまでです☆次回もお楽しみに♪
東京 世田谷区 三軒茶屋にある不動産会社
新築一棟投資マンションプロデュース
株式会社FROM(フロム)
TEL:03-5432-7717
http://www.fromstyle.co.jp/
みなさま、こんにちは(^-^)
台風の影響で雨と風が強いですね~
朝、家を出た瞬間にビショビショになりました( ;∀;)
さて、本日は≪小川町プロジェクト≫の進捗状況をご紹介致します♪
最上階の建込みが完了し、先日コンクリート打設が行われました!
無事に、最上階のコンクリート打設も行われ上棟となりました!
RC造の場合、最上階のコンクリート打設によって
躯体の立上りが完了すると上棟となります!!
(基本的に木造住宅などで
屋根の一番上の梁が取り付けられることを上棟といいます!)
一方下階では、外壁の仕上げ作業が進行中です。
上の写真のように、コンパネが剥がされたばかりの躯体は
光を反射するほどにツルッツルの状態です。
ここに超高圧水洗浄機を当てると、引っ掻き傷のような跡ができます。
水でも超高圧で当てることでこのような跡が付きます。
このように表面を目荒しした状態にすることで、
タイルの剥落防止をしております。
目荒しが完了した部分から、1枚1枚タイルの貼り付けを進めています。
これまで墨出しの墨に従い作業が行われておりましたが、
タイルの貼り付けの際は上からタイルを貼ると
基準とする線が見えなくなってしまう為、
まず、基準となる部分に釘を打ち、そこにこの水糸と呼ばれる
糸をピンと張るようにひっかけ、基準となる線を出し、
タイルを貼っております!
本日はここまでです☆次回もお楽しみに♪
東京 世田谷区 三軒茶屋にある不動産会社
新築一棟投資マンションプロデュース
株式会社FROM(フロム)
TEL:03-5432-7717
http://www.fromstyle.co.jp/
みなさま、こんにちは(^-^)
寒くなると温かい食べ物が食べたくなってきますね~✨
早くスーパーに白菜がたくさん並ぶ季節になって欲しいです!!
ミルフィーユ鍋が大好きなのですが
今年もたくさんつくろうと思います!
さて、本日は≪小川町プロジェクト≫の進捗状況をご紹介致します♪
当現場はいよいよ最上階、
11階の躯体工事に入りました!
梁落としが完了し、スラブ配筋前です!
当物件のような柱のあるRC造の建物はラーメン構造と呼ばれます。
ラーメン構造は5階以上の背の高い建物によく使われる工法で、
建物のほとんどを柱で支えています!
梁部分は、型枠建て込み→配筋の順で行うのですが
型枠に挟まれた狭い空間で配筋を行う事は困難になってしまいます!
ですので写真のように、パイプ馬と四角い単管を使い、
梁全体を浮かせた状態で配筋し、
最終的に型枠の中に出来た梁配筋を落とします。
これが梁落としです!
(上の写真は別現場のものです)
取材時はパイプ馬を片付け、
躯体内部にてサポートの建込みを行っておりました。
一方、内装工事も進んでおります!
石膏ボードの貼り付けが完了したフロアから
クロスの貼り付けが始まっておりました。
石膏ボードに塗られた白い塗はパテ処理をした部分になります。
石膏ボードを固定する際のビスの窪みや、ボードとボードの間を先に
パテ処理することで、貼り付ける面を凹凸のない状態にしております!
この状態からサイディングを行い、更に表面を滑らかな状態にしてから
クロスの貼り付けが行われます!
こちらの機械はクロス糊付機です。
ロール状になったままのクロスをセットすると
クロスに糊が付けられ、
なおかつ用途に応じた大きさにクロスをカットすることができます。
カットされたクロスは職人さんが1枚1枚丁寧に貼り付け、
天井・壁を仕上げております。
本日はここまでです☆次回もお楽しみに♪
東京 世田谷区 三軒茶屋にある不動産会社
新築一棟投資マンションプロデュース
株式会社FROM(フロム)
TEL:03-5432-7717
http://www.fromstyle.co.jp/
みなさま、こんにちは(^-^)
今日から4連休ですね~!
初日の今日はどこへ行くにも車が混雑していました(゚д゚)!
県外ナンバーの車も多く見られ、コロナ禍の中、公共交通機関の利用を控え
マイカーで旅行へ行く人が増えているようですね!
車の事故には十分お気を付けください!
さて、先日≪小川町プロジェクト≫の住居部分の内装決めを行いました!
今回の住居のテーマは「ポップなハワイ」です!
クロスもポップな色で様々な柄の物を選定しております!!!!
左上のクロスは砂のような雰囲気のクロスです!
写真では見えずらいと思いますが
近くで見るとビーチの砂のように見えます♪
これだけだと水色が多く見えますが
フローリングや、キッチンの扉、建具やCFなどが
様々な色を選定しているので
各部屋違った雰囲気になると思います!
クロスのカタログも年々変わるのですが
新しいカタログには
素敵なクロスの柄や色が増えていて
見ていてとても楽しいんです~
そして!
モザイクタイルはコチラも素敵なものを選びました!
↑こちらのタイルの目地は水色になります!!
目地に色を入れることで
タイル1つ1つが目立ってかわいいです♡
そして、変わった形のタイルも選びました!
どのタイルがお好みですか?
今回も細かなところまでこだわっています!
どの様な雰囲気のお部屋が出来上がるか
楽しみですね!
本日はここまでです☆次回もお楽しみに♪
☆フォローよろしくお願いします☆
☆株式会社FROM(フロム)&FROM SHOP(フロムショップ)のSNS☆
東京 世田谷区 三軒茶屋にある不動産会社
新築一棟投資マンションプロデュース
株式会社FROM(フロム)
TEL:03-5432-7717
http://www.fromstyle.co.jp/
みなさま、こんにちは(^-^)
アメリカでは猛暑日が続くいていたのに、急に雪が降ったりと変な気候が続いているみたいですね(+o+)
昨日もSNSで、朝なのに外はピンク色で夕方のような状態になっている写真を見ました!
森林火災の影響だそうです・・・(;゚Д゚)
日本でも梅雨が長かったりとほんとに変な天気ですね~
さて、本日は≪小川町プロジェクト≫の進捗状況をご紹介致します♪
現在、当現場は最上階の1こ下、
10階の躯体工事中です!
取材時は11階スラブ部分の配筋を行っておりました!
鉄筋とコンパネの間にあるグレーのもの、
こちらは以前にもご紹介したスペーサーの1つになります。
以前紹介させていただいたのはドーナツ型でした。
今回のようなスラブ配筋では、先ほどの写真にもあった
タワー型スペーサーというものを使用して、
コンクリートのかぶり厚さを一定に保てるようにしています。
さて一方で、下階の内装工事も進んでおります!
LGSの取り付けが完了したお部屋から、壁と天井に
石膏ボードを貼り付けておりました!!
石膏ボードはその名の通り、石膏を主成分とした素材を板状にし、
厚みのある特殊な紙で包んだものになります。
石膏は結晶水を含んでいるため、
炎や熱にさらされるとこの水が蒸気として空気中に放出されるのに伴って熱を吸収します。
そのため、耐火性や防火性がある他、遮音・断熱性能も備えております。
接着の際は専用の接着ボンドを使用します。
だんご状にした接着剤を壁に付け、
壁と平行になるように貼り付けております!
本日はここまでです☆次回もお楽しみに♪
東京 世田谷区 三軒茶屋にある不動産会社
新築一棟投資マンションプロデュース
株式会社FROM(フロム)
TEL:03-5432-7717
http://www.fromstyle.co.jp/
みなさま、こんにちは(^-^)
最近、昔のドラマを見ることにハマっているのですが
ドラマを見ていると、東京で撮影されているものは
これはこの場所だ!とかこの通りだ!とかがわかって
昔見ていたドラマでも、違う観点から見ることが出来、とても面白いです(笑)
最近は、「花より晴れ」というドラマを見るのにはまっています!
花より男子の続編みたいなものなので
恵比寿ガーデンプレイスや外苑通りなどが写ってとても面白いです!
さて、本日は≪小川町プロジェクト≫の進捗状況をご紹介致します♪
先日、9階立上りのコンクリート打設が行われました!
取材時は壁部分を打設しておりました!
こちらの職人さんは、
鉄筋の後ろで少々写真では見えづらいのですが、
ブラシを使って鉄筋についたコンクリートを掃除しております。
鉄筋にコンクリートが付着したまま、配筋を進め、
次のフロアの打設を行ってしまうと
建物の品質に悪影響となってしまう為、
この様にブラシに水を付けこまめに払い落としています。
打設作業が行われている中、
下階では内装工事がさらに進んでおりました!
このマークの付いた部分が天井インサートというものになります。
現在は、天井インサートに前ネジと呼ばれる金具を固定し、
軽量鉄骨(LGS)材を釣った状態となっております。
LSGは一般的な木材のように湿気で曲がったり反りが起こることが少なく
安定している他、耐火性にも優れたものとなっております。
本日はここまでです☆次回もお楽しみに♪
東京 世田谷区 三軒茶屋にある不動産会社
新築一棟投資マンションプロデュース
株式会社FROM(フロム)
TEL:03-5432-7717
http://www.fromstyle.co.jp/
みなさま、こんにちは(^-^)
最近、朝晩と涼しい日々が続いていますね!
夏ももう終わりなのでしょうか!
少し寂しい気持ちがしてきます(笑)
さて、本日は≪小川町プロジェクト≫の進捗状況をご紹介致します♪
現在9階躯体工事に取り掛かっております!
雲一つない炎天下の中、
階段で9階まで上がってきましたよぉ(;'∀')
取材時は、8階躯体で使用したコンパネを9階スラブにあげ、
建て込みを行っておりました!
こちらのオートレベルで水平を確認しながら
建て込んでいきます。
一方下階の内装工事もさらに進んでおりました!
一目瞭然の変わりようですね。
壁がピンク色に染まりました。
前回のブログでもお伝えした、
断熱材の発泡ウレタンを吹き付けた状態です。
壁に直接噴射するため隙間なく均一に断熱材で被う事が出来ます。
こちらの赤い丸いものは発泡ウレタンに刺さっています。
ウレタン厚み表示ピン(または検査ピン)と呼ばれ、
他にも色が複数あり、色によってピン部分の長さが異なるため、
断熱材が均一に塗装されているかを
一目で確認することができるものとなっております!
内装工事も着々と前進しております!
本日はここまでです☆次回もお楽しみに♪
東京 世田谷区 三軒茶屋にある不動産会社
新築一棟投資マンションプロデュース
株式会社FROM(フロム)
TEL:03-5432-7717
http://www.fromstyle.co.jp/
みなさま、こんにちは(^-^)
今日はとても暑いですね~(+o+)
熱中症にならないよう、お気を付けください~
さて、本日は≪小川町プロジェクト≫の進捗状況をご紹介致します♪
先日、8階立上りのコンクリート打設が行われました!
スラブ打設が完了し均しておりました!
8階の打設も無事完了( ̄― ̄)ゞ
一方、下階にて内装工事がスタート致しました!!
こちらの手元から光を放っている職人さん。
サッシの溶接をしております!
以前にご紹介した、サッシアンカーに溶接し固定します!
このサッシアンカーに繋ぎの鉄筋を溶接。
その鉄筋にサッシを溶接します。
わずかな傾きが不具合につなががる為、
レーザーレベルで水平度を確認しながら設置します。
仕上げ材の木枠まで取り付けられました。
後日隙間なく断熱材の吹付を行う為です。
本日はここまでです☆次回もお楽しみに♪
東京 世田谷区 三軒茶屋にある不動産会社
新築一棟投資マンションプロデュース
株式会社FROM(フロム)
TEL:03-5432-7717
http://www.fromstyle.co.jp/
みなさま、こんにちは(^-^)
さて、本日は≪小川町プロジェクト≫の進捗状況をご紹介致します♪
先日、7階立上りのコンクリート打設が行われました!!
まるでレッ○ブルを意識したような車体の生コン車ですね(;'∀')
いつもドラムをぐるぐる回している生コン車ですが、
回転させているのにも理由があります。
コンクリートはセメント・水・骨材などの材料からできています。
これらは比重が異なるため、分離がしてしまわない様、
常に回転しているのです。
順調に打設は進み、無事7階立上りとなりました!
そして8階の躯体工事が始まりました!
壁の型枠の建込みと配筋を行っておりました。
こちらは壁のコンクリートに埋まってしまう部分です。
コンパネにくっついている白いものはピーコン、
そこから伸びている金具がセパレーターというものになります。
ピーコンの先はネジのようになっていて
コンパネを貫通し、裏側にはこの様にフォームタイと呼ばれる
金具が取り付けられます。
セパレーターは、外側の型枠と内側の型枠の間隔を一定の幅にするもので、
ピーコンはセパレーターの先端で型枠が内側へ入り、
壁の厚さが変わってしまわないようにする役割を担っています。
そしてコンパネとフォームタイの鳥の翼のような部分に
単管パイプを固定し、コンクリート打設の際に圧力で
型枠が崩れたりすることがないよう、
しっかりホールドします!
本日はここまでです☆次回もお楽しみに♪
東京 世田谷区 三軒茶屋にある不動産会社
新築一棟投資マンションプロデュース
株式会社FROM(フロム)
TEL:03-5432-7717
http://www.fromstyle.co.jp/
みなさま、こんにちは(^-^)
昨日今日と、コロナの感染者数がすごいことになっていますね(/_;)
200人越えには驚きです!!!
もうどこで感染してもおかしくないですね・・・
引き続きコマメな手洗いうがいと消毒は行っていきたいと思います!
さて、本日は≪小川町プロジェクト≫の進捗状況をご紹介致します♪
6階までの事務所部分の立ち上がりが終わり、
いよいよ賃貸住戸部分の躯体工事に入りました!
現在は壁の配筋・型枠建て込みが完了し、
スラブの建込みを行っております!
サポートを立て、バタ角をまたがせ、単管を並べ
コンパネを敷いて固定させておりました!
一方下階のコンクリートの硬化が確認されたフロアから
先程のサポートやバタ角、単管が外され
何もない状態となっております!
内装工事を進めていく際の目印などが
天井に記された状態となっておりました!
住居部分の内装決めも進んでおります!
その様子も今度ご紹介させて頂きます♪
本日はここまでです☆次回もお楽しみに♪
東京 世田谷区 三軒茶屋にある不動産会社
新築一棟投資マンションプロデュース
株式会社FROM(フロム)
TEL:03-5432-7717
http://www.fromstyle.co.jp/
みなさま、こんにちは(^-^)
さて、本日は≪小川町プロジェクト≫の進捗状況をご紹介致します♪
先日、6階立上りコンクリート打設が行われました!
既定の厚みが打設された部分から
トンボを使い均していきます!
既定の厚みはレーザーレベルという機械で行います!
職人さんの持っている細長い物が受光機というものになります!
この受光機が事前に各地点のコンクリートの厚みを入力された
レーザーレベルからのレーザーに反応します!
(下の赤丸の中の黄色い機械がレーザーレベルです)
設計図通りの高さまでコンクリートが流し込まれると
ピー————っと音で知らせてくれます♪
また、こちらのコンクリートに埋もれているように見えるもの!
こちらはスミポイントと呼ばれるものです!
ワインのコルク栓のように床の断熱材に開けられた穴に
しっかりとはまってます!
打設後コンクリートが硬化次第、スミポイントを抜くと
この部分に穴が出来ます!
この穴より下階のスラブに引いた基準墨
(型枠等を建て込む際に基準となる線)を
次の7階スラブに移し描くことができます!
移し描く際にはこちらの糸の付いた下げ振り使用し
位置を読み、墨を出していきます!
本日はここまでです☆次回もお楽しみに♪
東京 世田谷区 三軒茶屋にある不動産会社
新築一棟投資マンションプロデュース
株式会社FROM(フロム)
TEL:03-5432-7717
http://www.fromstyle.co.jp/
みなさま、こんにちは(^-^)
先日SNSでみんなが絶賛する豚汁のレシピと言うのを見つけました!
豚汁が大好きなので、今度作ってみよう~とおもいながら・・・
一週間以上が経過しました(笑)
明日こそ!作ろうと思います♪
さて、本日は≪小川町プロジェクト≫の進捗状況をご紹介致します♪
現在6階躯体工事が行われています!
外部型枠が建てこまれ、配筋を行っております!
鉄筋は格子状に二重になるように組んでいます!
これをダブル配筋と言い、二重にすることで
打設するコンクリートの厚みも増すため
より強度のある建物が期待できます!
一方下の階の型枠コンクリートの硬化が確認されたため
解体されておりました!
こちらはエレベーターが設置される部分です!
1階から最上階まで筒抜けですので、このように入り口側が
フェンスガードされ立ち入り禁止になっています!
型枠がはがされた表面は光を反射するほどつるつるしています!
本日はここまでです☆次回もお楽しみに♪
東京 世田谷区 三軒茶屋にある不動産会社
新築一棟投資マンションプロデュース
株式会社FROM(フロム)
TEL:03-5432-7717
http://www.fromstyle.co.jp/
みなさま、こんにちは(^-^)
明日からいよいよプロ野球が開幕します!!!!
例年と比べると色々とルールが違ったりしますが
開幕戦とても楽しみです♬
さて、本日は≪小川町プロジェクト≫の進捗状況をご紹介致します♪
生コン車とポンプ車が止まっていました!
5階の躯体の建て込が終了し、
コンクリート打設が行われていました!
上から外を見るとこのような景色が!
以前まで、ポンプ車から伸ばしたホースが足場を超え
躯体にコンクリートが打設されていましたが
今回そのホースが見当たりません!
ポンプ車のホースの長さにも、限界があります!
実は前回の打設から
足場にコンクリート圧送用の管が取り付けられ
この管を介してコンクリートが打設されております!
一番下はこの横に、ポンプ車のホースをつなげられるようになっています!
躯体と一緒にこの管も伸びていきます!
打設作業は順調に進み無事、5階が立ち上がりましたので
次回より6階躯体工事に入ります!
本日はここまでです☆次回もお楽しみに♪
東京 世田谷区 三軒茶屋にある不動産会社
新築一棟投資マンションプロデュース
株式会社FROM(フロム)
TEL:03-5432-7717
http://www.fromstyle.co.jp/
みなさま、こんにちは(^-^)
関東もいよいよ梅雨入りでしょうか。。。
雨は嫌いではないですが、ジメジメ~っとした天気は苦手です(;´・ω・)
そして今日は強い風が吹いていますね!
午後から東京は雨になるようなので、皆様外出の際は傘をお忘れなく!
さて、本日は≪小川町プロジェクト≫の進捗状況をご紹介致します♪
5階躯体工事を行っておりました!
6階躯体に続く柱主筋のガス圧接が行われています!
鉄筋の端部を研削し、ピカピカにしたもの同士を
赤く焼いて原子を結合させ、もともと1本のもとしてしまうのが圧接です。
直径19ミリ以上の鉄筋を繋げる場合は必ずこの方法です。
一方こちらは5階躯体内部です。
スラブの敷き込みが完了。スラブ配筋前になります。
以前にもご紹介したサポートの上に、
バタ角と呼ばれる角材をまたがせ、
更にその上に単管を乗せ、最後に型枠が敷き込まれます。
スラブ配筋完了後、5階立上りの打設となります!
本日はここまでです☆次回もお楽しみに♪
東京 世田谷区 三軒茶屋にある不動産会社
新築一棟投資マンションプロデュース
株式会社FROM(フロム)
TEL:03-5432-7717
http://www.fromstyle.co.jp/
みなさま、こんにちは(^-^)
最近地震が多いですね・・・
今朝も地震で目が覚めました(;´・ω・)
ネットでは、大地震の予言なども出ていたりして
寝る前に、ついつい見てしまうのですが、心配で寝れなくなります・・・(笑)
さて、本日は≪小川町プロジェクト≫の進捗状況をご紹介致します♪
4階の躯体工事が行われていました!
躯体内側の型枠を建て込んでおります!
この四角く空いているスペースは窓になります!
窓の型枠にはこちらのサッシアンカーと呼ばれる金具が取り付けられております。
取り付けられるとこのような状態になります。
型枠に取り付けておくことで、打設を行い、
硬化後コンパネを剥がすときに
サッシアンカーが躯体にくっついた状態になる仕組みです!
一方こちらは2階フロア。
型枠やサポートがすっかり外された状態となりました!
どのような内装に仕上がるか楽しみですね!
そして、別の日になりますが
コンクリートの打設が行われました!
こちら打ち終わり、打設完了に見えますが、
トンボを使い均しただけの状態ですので、まだ終了ではございません。
鏝(コテ)を使い、細かなとこから広いスラブ面に至るまで、
全てを押さえていきます。
コンクリートを「均す」ではなく「押さえる」と言います。
一度全面を押さえると、更にもう一度全面を押さえ、
計2回の押さえ作業を行います。
2回行うことでコンクリートの強度を高めています!!
本日はここまでです☆次回もお楽しみに♪
東京 世田谷区 三軒茶屋にある不動産会社
新築一棟投資マンションプロデュース
株式会社FROM(フロム)
TEL:03-5432-7717
http://www.fromstyle.co.jp/
みなさま、こんにちは(^-^)
首都圏での外出自粛が始まりましたね!
デパートや映画館、スターバックスなどの人が多く集まる場所では臨時休業などの対応が行われているそうです!
私も明日はお家でのんびりと映画でも見て過ごそうかなと思っております!
さて、本日は≪小川町プロジェクト≫の進捗状況をご紹介致します♪
コンクリート打設が行われました!!
足場を上がると、壁部分にコンクリートを打っておりました!
打設は壁から、下から上までしっかりと型枠内にコンクリートが
いきわたる様に進めていきます!
こちらの職人さんが型枠内に刺しているホースのようなものは
コンクリートバイブレーダーと言うもので
鉄筋やコンクリート内に振動を与え
コンクリート内に空気が残らないようにしております!
一方こちらは、1階躯体内部。
サポートと呼ばれる器具で内側に打設されるコンクリートの圧に
負けないようがっちり固定されています!
躯体内部にいる職人さんは木槌で型枠をたたき
内部にしっかりとコンクリートがいきわたっているか
音で確認を行います!
上からも下からも振動を与え、コンクリートがいきわたり
無事一階立ち上がりとなりました!
本日はここまでです☆次回もお楽しみに♪
東京 世田谷区 三軒茶屋にある不動産会社
新築一棟投資マンションプロデュース
株式会社FROM(フロム)
TEL:03-5432-7717
http://www.fromstyle.co.jp/
みなさま、こんにちは(^-^)
最近、テレビをみるよりもYouTubeを見ている時間の方が長くなってきました!
色々なジャンルのYouTuberがいてみていて飽きません(*^▽^*)
友人と面白い動画をシェアしたりと、自分の見たい時に見ることが出来るのがいいですよね!
さて、本日は≪小川町プロジェクト≫の進捗状況をご紹介致します♪
1階スラブのコンクリート打設が行われました!!
こちらは打設前の様子!
配筋検査というものを行っております。
配筋検査では鉄筋の配置、寸法、数量、種類などが記された
配筋図を基にチェックを行います。
前回、1階スラブコンが打設されました当現場。
現在1階躯体工事がスタートしております!
この等間隔に柱のように配筋されているのが柱筋と呼ばれるものです。
この柱筋の縦に伸びている鉄筋が柱主筋、
柱主筋を囲っている細い鉄筋がフープ筋と呼ばれるものになります。
柱主筋は基礎の杭の鉄筋からガス圧接を繰り返し、
最上階まで伸びていきます。
このフープ筋に取り付けられた白いものは
スペーサーというものになります。
鉄筋につけることで鉄筋同士の間隔や、型枠との間隔を一定に保つことができます。
この写真の円形のものは、その形から
ドーナツ型スペーサーと呼ばれています。
本日はここまでです☆次回もお楽しみに♪
東京 世田谷区 三軒茶屋にある不動産会社
新築一棟投資マンションプロデュース
株式会社FROM(フロム)
TEL:03-5432-7717
http://www.fromstyle.co.jp/
みなさま、こんにちは(^-^)
今日はいいお天気ですね~!
暖かくてもう春ですね!
お花見の季節が始まるので今から楽しみです♪
さて、本日は≪小川町プロジェクト≫の進捗状況をご紹介致します♪
現在は1階スラブの工事を行っております!
スラブとは床の事です!
1階スラブなのでちょうど赤まるのところですね(^^♪
まずは断熱材の敷き込みを行っていきます☆
こちらのカネライトフォームは熱伝導率が低く、吸水・吸湿性がほとんどない
断熱性能に優れた断熱材になります!!
地中からの冷気を1階に伝えないように敷いているのです!
↑こちらは違う現場ですが、断熱材は必要な箇所に応じて現場にてカットすることもあります(#^^#)
断熱材の敷き込みが完了次第、
スラブに配筋が行われコンクリートを打設します☆
本日はここまでです☆次回もお楽しみに♪
TEL:03-5432-7717
http://www.fromstyle.co.jp/
みなさま、こんにちは(^-^)
最近は温かい日が続いていますね!
あっという間に春の訪れを感じさせるそんな天気ですね~
日中はアウターを着なくてもあまり寒さを感じない、そんな天気が嬉しいです✨
そろそろ春物を色々と買いたいなと思っています!
さて、本日は≪小川町プロジェクト≫の進捗状況をご紹介致します♪
現在、型枠の建込み作業に取り掛かっております!
コンクリートを流し込む部分(鉄筋を囲うように)
にコンクリートパネルと呼ばれる板を建て込み中です!
一部鉄筋がコンクリートの中に埋まっていますね。
実は先日、型枠の建込み前に
耐圧盤コンクリートというものが打設されました。
上の写真はその時のコンクリート試験の写真です!
「耐圧盤コンクリート」、略して耐圧コンは
建物の全荷重を底面全体に分散させるためのもので
以前、平面を作るために打設した捨てコンとは
コンクリートの成分も違う他、
捨てコンよりも厚く打設しております。
そして
建込みが完了し、先日コンクリート打設が行われました!
ポンプ車から長く伸びたホースからコンクリートが
圧送されていきます。
型枠内にどんどんコンクリートが行き渡っていきます。
打設が完了し型枠が外されると、コンクリートの壁ができます。
この部分は配管設備等が通る地下ピットの空間となります。
本日はここまでです☆次回もお楽しみに♪
東京 世田谷区 三軒茶屋にある不動産会社
新築一棟投資マンションプロデュース
株式会社FROM(フロム)
TEL:03-5432-7717
http://www.fromstyle.co.jp/
みなさま、こんにちは(^-^)
連日のように報道されている新型肺炎のニュース、世界中に感染は広がっていて怖いですね・・・。
街中を歩いていてもマスクの人を多く見かけます!
ドラックストアではマスクの売切れが続いているようですね!
中国でもマスク不足のため自作でマスクを作っているのがネットで話題となっていました!
さすが中国!というアイディアでした!!
さて、本日は≪小川町プロジェクト≫の進捗状況をご紹介致します♪
現在、基礎の配筋工事を行っております!!
こちらが今回基礎で使用する鉄筋です。
両端の太い鉄筋は梁主筋で使用し、
細い鉄筋はあばら筋として使用されます。
鉄筋を設計図通りに組んでいくことを配筋というのですが、
基礎の配筋はイラストにもありますように、
まず、梁主筋の設置になります。
梁の高さが合うようにしてから、梁主筋を置き配筋を進めていきます。
梁主筋が設置されると、
梁主筋にあばら筋と呼ばれる鉄筋を巻き付けるように配筋し、
補強を行っていきます!
こんな感じのイメージです。
写真ですと他現場の写真ですがこのように配筋される予定です!
梁主筋はこのようにガス圧接を行い1本に仕上げています。
圧接した部分は下の写真のように丸くなります。
この丸みには縦横既定の太さ(大きさ)が定められています。
部分的にカットしたこちらのテストピースを
試験場に持ち込み、引っ張り試験というものを行って
十分な強度があるかを確かめます。
試験の際に圧接面以外で鉄筋が切断されると合格となっております!
本日はここまでです☆次回もお楽しみに♪
東京 世田谷区 三軒茶屋にある不動産会社
新築一棟投資マンションプロデュース
株式会社FROM(フロム)
TEL:03-5432-7717
http://www.fromstyle.co.jp/
みなさま、こんにちは(^-^)
今朝は積雪予報でしたが・・・
都内ではあまり積もりませんでしたね!
昨夜寝る前は雪が降っていたので
楽しみにして寝たのですが・・・
少し寂しい気持ちです(笑)
朝起きてカーテンを開けるドキドキは子供の頃を思い出して懐かしくなりました♪
さて、本日は≪小川町プロジェクト≫の進捗状況をご紹介致します♪
今回は捨てコン打設のあとの様子からです!
現在はこのような感じになっています!!
何やらシートで覆われていますね(^^)
シートにも書いてありますが、これは防音シートです!
シートの中には以前打った杭が♪
これはまだ何もしていない状態ですが、
このあと地上部分の鉄骨の周りについたコンクリートを取り除いていきます☆
この作業は斫(ハツ)というんですよ!!
斫り屋さんが電気工具を使いコンクリートを叩き砕いています。
砕く際に大きな音がするのでこの様に防音シートが欠かせないんです(#^^#)
この作業のことを杭頭処理と言います♪
杭頭処理は打込んだ杭、全てに行いますよ(^^♪
杭頭処理後の様子はまた次回!
次回もお楽しみに♪
東京 世田谷区 三軒茶屋にある不動産会社
新築一棟投資マンションプロデュース
株式会社FROM(フロム)
TEL:03-5432-7717
http://www.fromstyle.co.jp/
みなさま、こんにちは(^-^)
今朝の地震ビックリしましたね(;´・ω・)
我が家は結構な揺れを感じました!
つい最近、大地震の映画を観たばかりだったので
余計に恐怖を感じた朝でした( ;∀;)💦
さて、本日は《小川町プロジェクト》の進捗状況をお届けします♪
現在当現場では根伐山留工事というものを行っております!
基礎を造る場所を設けるため、敷地全体を掘削しております!
この掘削作業を根伐と言います!
この際、土壁となる部分をそのままの状態にすると土砂崩れ等、
工事作業を安全に行えなくなってしまう危険性があるため
下の写真のように木の板で補強を行っております*
板は矢板と呼ばれ、H鋼とH鋼の間に入れています!!
この矢板を入れていく作業は山留工事と呼ばれています!
この作業を敷地4面全てに行い、
基礎工事を安全に行える空間に整えております!
そして、根伐山留が全面完了し、
捨てコンと呼ばれるものを打設いたしました!
「捨てコンクリート」略して「捨てコン」は
この先、設計図通りに鉄筋を水平に組んでいくために、
地面に直に敷くコンクリートになります。
このコンクリートは躯体で用いるような
強度を持ったコンクリートではありません。
強度のないコンクリートのため、捨てコンと呼ばれておりますが
今後鉄筋を水平に組んでいくには、
砕石上の安定しないコンディションでは行えませんので、
この下処理のコンクリートが必要不可欠なのです!
こうして捨てコンが硬化次第、
基礎の建込み工事が始まります!
本日はここまでです☆次回もお楽しみに♪
東京 世田谷区 三軒茶屋にある不動産会社
新築一棟投資マンションプロデュース
株式会社FROM(フロム)
TEL:03-5432-7717
http://www.fromstyle.co.jp/
みなさま、こんにちは(^-^)
クリスマスまであと9日ですね(^_-)-☆
街中のイルミネーションやかわいいツリーや飾りなどを見ると
何歳になってもクリスマスが待ち遠しいです✨
さて、本日は≪湯島駅前、神田神保町駅前、小川町プロジェクト≫の定例会の様子をご紹介致します♪
細々とした箇所の選定を行っています!
エレベーターホールのタイルのサンプルが届きました!
凹凸のある表面になっています!
光の当たり方によって
様々な表情が出るタイルになっています♪
そして、装飾仕上塗材もたくさんの色があります!
色だけでなく、様々な柄があります!
神保町や小川町もこれからいろいろと選定していきます!
本日はここまでです☆彡次回もお楽しみに♪
東京 世田谷区 三軒茶屋にある不動産会社
新築一棟投資マンションプロデュース
株式会社FROM(フロム)
TEL:03-5432-7717
http://www.fromstyle.co.jp/
みなさま、こんにちは(^-^)
今日は、侍ジャパンが韓国と対戦します!!!
韓国とはいつも本当にいい試合をするので、今日の一線も楽しみで数日前から
ワクワクしておりました(笑)
さて、本日は《小川町プロジェクト》の進捗状況をお届けします♪
工事は、6本の杭のうち3本が打ち終わりました!
写真右側の部分に杭が打ち終わり、左側にあった資材を右に移動するという作業が行われていました!!!
大きな機械を使い、資材を移動させていきます!
しばらく、現場を見させて頂いていたのですが、、、
特大版UFOキャッチャーのような感じでした(*^▽^*)
次は写真左側の杭に取り掛かります!!!!
本日はここまでです☆次回もお楽しみに♪
東京 世田谷区 三軒茶屋にある不動産会社
新築一棟投資マンションプロデュース
株式会社FROM(フロム)
TEL:03-5432-7717
http://www.fromstyle.co.jp/
みなさま、こんにちは(^-^)
最近の侍ジャパンの試合を毎日見ているのですが、カープ選手の活躍がとても素晴らしく
毎日、見ていて楽しいです♪
台湾で行われていた一次ラウンジも無事3連勝で終え日本に帰ってきます!
東京ドームで行うのですが、見に行きたいな~と思いつつ、チケットが取れなさそうなのです( ゚Д゚)
さて、本日は《神田小川町プロジェクト》の進捗状況をお届けします♪
表層ケーシングは無事埋め込まれ、
掘削も完了し鉄筋籠の建込みを行っておりました。
杭を地中へ入れ込む前には既定の長さ・直径であるかを確認します。
無事入り込みました。
続きまして、この中にコンクリートを打設します。
(打設・・・コンクリートを流し入れること)
下の写真のように、
トレミー管というものを鉄筋籠の中にセッティングします。
こちらが今回セッティングするトレミー管です。
連結させて1本にします。
打設する際に穴の中でコンクリートが分離してしまわないよう、
トレミー管を常にコンクリートの中に維持したまま、
徐々に管を上にあげて抜いていきます。
管の連結部分は水が浸入してくることがないよう、
がっちりとボルトで固定されています!
コンクリートが運ばれてきました!
この後の作業は
また次回のブログでご紹介させていただきます!!
今回の作業、イラストにするとこのような形です!
本日はここまでです☆次回もお楽しみに♪
東京 世田谷区 三軒茶屋にある不動産会社
新築一棟投資マンションプロデュース
株式会社FROM(フロム)
TEL:03-5432-7717
http://www.fromstyle.co.jp/
みなさま、こんにちは(^-^)
都内で大雨警報が出ているほどすごい雨ですね( ゚Д゚)
前回の台風で地盤が弱っているところも多いようなので
みなさまお気お付けください!!!
さて、本日は《小川町プロジェクト》の進捗状況をお届けします♪
安全祈願祭も無事終了し、工事が着工致しました!!!
現在当現場では、建物の根っことなる杭の工事を行っております!
杭はその土地に適したものを打っていきます。
当現場は場所打ちコンクリート杭というものになります。
場所打ちコンクリート杭にも種類があり今回はアースドリル工法を使用します!
この黄色い重機がアースドリル掘削機です。
こちらが表層ケーシングと呼ばれるもので
地中の上の方にセッティングされるものになります。
こちらがドリリングバケットと呼ばれるものでこれで掘削を行っていきます。
一連のものをイラストにするとこのような形です。
ここで、「鉄筋コンクリート造(RC造)」についてご紹介したいと思います!!
鉄筋コンクリート造は、鉄筋を組み、型枠にコンクリートを流し込み、基礎と建物を一体化してつくりあげます!
RC造とは、Reinforced=鉄筋、Concrete=コンクリート の頭文字を取ったものです。
圧縮に強いコンクリートと、引っ張りに強い鉄筋の両方の長所を生かした堅牢な造りとなっております!
強度や精度はほとんど変化することなく、数十年から100年以上もの長期間、安定した性能を維持し続けます‼
RC造は特に、地震.火災.遮音性に力を発揮します!
本日はここまでです☆次回もお楽しみに♪
東京 世田谷区 三軒茶屋にある不動産会社
新築一棟投資マンションプロデュース
株式会社FROM(フロム)
TEL:03-5432-7717
http://www.fromstyle.co.jp/
みなさま、こんにちは(^-^)
最近テレビで色々なスポーツがやっていますね♪
昨夜は全日本男子バレーボールをテレビで観戦していたのですが
女子と違って迫力がすごく、とても面白かったです♪
ラグビーや世界陸上など、どの競技も途中から見ても感動してしまいます!!
さて、本日は先日行われた《小川町プロジェクト》の安全祈願祭の様子をお届けします♪
神田明神で行われました!
とてもよく晴れた日に行われました!
そして、お昼には美味しいお料理も頂きました☆彡
これから、着工致します!
工事の進捗状況などはまたブログでご紹介させて頂きます♪
本日はここまでです☆次回もお楽しみに♪
東京 世田谷区 三軒茶屋にある不動産会社
新築一棟投資マンションプロデュース
株式会社FROM(フロム)
TEL:03-5432-7717
http://www.fromstyle.co.jp/
みなさま、こんにちは(^-^)
お盆中は台風などお天気に恵まれない日が続いていましたが
皆さま楽しい夏は過ごせましたでしょうか。
FROMは本日より通常営業となります!
心機一転、頑張ってまいりますのでどうぞよろしくお願い致します(*^-^*)
さて、本日は≪代々木八幡・神田神保町・小川町・中落合・萩中プロジェクト≫の定例会の様子をお届けいたします☆
まずは代々木八幡プロジェクトです!
建築士の方より平面図や間取りなどの資料を頂きました(*^^*)
また、重要書類の確認を一緒に行い、これからの工事の進捗などについてお話頂きました!
代々木八幡プロジェクトはこれから地鎮祭等が行われる物件になるので
また地鎮祭の様子などブログでご報告させて頂きますね☆
そして次は神田神保町・小川町プロジェクト。
神保町・小川町については間取りの確認を行いました!
よりより間取りにしていくため、ここは変更可能か?など
建築士の方と細かく確認を行っていきました(*^-^*)
この間取りを元にお部屋が出来上がっていくのでお話を聞きながらとてもワクワクしました!
まだお見せ出来ない部分が多いのですが
ご紹介できるようになりましたら、随時ご紹介していきますのでどうぞお楽しみに☆
続いては中落合プロジェクト。
重要書類等を確認した後、
先日行われたボーリング検査の結果をもとに、
土地の状態について詳細にご説明頂きました(^^)/
そして最後は萩中プロジェクト。
こちらもボーリング検査の結果をご説明頂いたあと、
以前頂いていた図面からの変更点等をご説明頂きました!
萩中プロジェクトは戸数の多い住居になるので
間取りを見るだけでも一苦労です(*_*;
各プロジェクトに進捗がありましたらブログでご報告しますのでお楽しみに☆
本日はここまでです☆次回もお楽しみに♪
☆フォローよろしくお願いします☆
☆株式会社FROM(フロム)&FROM SHOP(フロムショップ)のSNS☆
東京 世田谷区 三軒茶屋にある不動産会社
新築一棟投資マンションプロデュース
株式会社FROM(フロム)
TEL:03-5432-7717
http://www.fromstyle.co.jp/
みなさま、こんにちは(^-^)
今日は道の日だそうです!
お盆休みに入った方もいて、昨日はすごく道路が混みあっていました(*_*;
行楽地まで車で行かれる方もいらっしゃるかと思いますが
安全運転を心がけていきましょう(^^)/
さて、本日は≪小川町プロジェクト≫の周辺の様子をお届けいたします☆
こちらが建設予定地に面している通りになります☆
オフィスなども多くあり、撮影している時には会社勤めの方が多く歩いていました!
少し見えづらいですが建設予定地は赤い矢印の先にあります(*^-^*)
近くをぐるぐる歩いていると飲食店を多数見つけたのでご紹介します!
まずはお弁当屋さんです☆
ラーメン屋さんやコンビニもありました!
まぐろを専門としたご飯屋さんなんてのもありましたよ!
ご飯を食べるには困らなさそうですね(#^^#)
また、警察署もあったので治安面も安心です!
大きなパーキングも発見しました(^O^)/
さすが大きな建物なだけあって119台の収容が可能です☆
都心はパーキングを探すのが大変ですが近くにパーキングがあるのでとても便利です!
大きな通りの千代田通りへも直ぐ出られます(*^_^*)
また、都営新宿線の小川町から徒歩4分、
半蔵門線・都営三田線の神保町駅からも徒歩5分の立地なので交通アクセスもバッチリです!
工事の進捗状況など追ってブログでご紹介していけたらと思います(*^^*)
本日はここまでです☆次回もお楽しみに♪
東京 世田谷区 三軒茶屋にある不動産会社
新築一棟投資マンションプロデュース
株式会社FROM(フロム)
TEL:03-5432-7717
http://www.fromstyle.co.jp/
みなさま、こんにちは(^-^)
今週は雨があまり降らないそうですよ!
ようやく雨の少ない週が増えて来ましたね☆
さて、本日は≪小川町・神保町・萩中・中落合プロジェクト≫の定例会の様子をお届けいたします☆
まずは小川町プロジェクトから!
建築士の方から住居部分の間取り 等のご提案を頂きました!
ご提案いただいた間取りを元にこれから私たちでどのような間取りにするかを話し合って検討していきます(*^_^*)
残念ながらまだ現状の間取りをお見せすることができないのですが、
建築士さんからご説明頂くとどのような間取りにしようか
期待が膨らみます(^O^)/
ここからFROMならではのお部屋が出来上がっていくと思いますので
皆様お楽しみに☆
そして次は中落合プロジェクト。
各地域には建物を建てる時に確認が必要な条例があるのですが
中落合が所在している新宿区の条例の確認を行いました(*^_^*)
萩中プロジェクト・中落合プロジェクトは
先日行ったボーリング調査の結果を見せて頂きました!
ボーリング調査とは基本となる土地調査の事で
地層の構成や地盤の特性を調査し、その結果によってマンションを支持する支持基盤を決定する調査です
この深さはこれくらいの負荷に耐えられるので
このくらいの深さに杭をさす予定です~など
専門的にお話頂きました(*^^*)
本日はここまでです☆次回もお楽しみに♪
☆フォローよろしくお願いします☆
☆株式会社FROM(フロム)&FROM SHOP(フロムショップ)のSNS☆
東京 世田谷区 三軒茶屋にある不動産会社
新築一棟投資マンションプロデュース
株式会社FROM(フロム)
TEL:03-5432-7717
http://www.fromstyle.co.jp/
みなさま、こんにちは(*^-^*)
肌寒い日が続いておりますが皆さま風邪などひいておりませんでしょうか。
まだまだ梅雨も明けそうにないですが、体調に気を付けてお過ごしください☆
さて、本日は新しいプロジェクトのお知らせです(^O^)/
その名も・・・
小川町プロジェクトです!!!
こちらが完成予想パースです!
【詳細】
東京都千代田区神田小川町3丁目
半蔵門線「神保町」徒歩5分
東京メトロ新宿線「小川町」徒歩4分
敷地面積は98.47㎡(29.79坪)、
構造は鉄筋コンクリート造です。
地上11階建の中に店舗が1、事務所が9、2LDKのお部屋が1戸入ります!
現地はまだまだまっさらな状態です!
この土地に建物が完成するのが楽しみですね☆
完成は2020年12月を予定しています(*^_^*)
周辺の様子はこんな感じです!
半蔵門線/神保町駅からは徒歩5分、新宿線/小川町からは徒歩4分の立地になります♪
駅から徒歩5分圏内、2沿線使えてとても便利です☆
今後進捗状況についても随時更新していきますので皆さまどうぞお楽しみに!
本日はここまでです☆次回もお楽しみに♪
東京 世田谷区 三軒茶屋にある不動産会社
新築一棟投資マンションプロデュース
株式会社FROM(フロム)
TEL:03-5432-7717
http://www.fromstyle.co.jp/