みなさまこんにちは!
いつもFROMブログをお読みいただきありがとうございます。
さて、本日は、クレアーレ豊玉中をプロのカメラマンに撮影していただいたので
その写真と共に、本物件の魅力をご紹介させていただきます。
外観は優しい色合いの素材で包まれており、柔らかい雰囲気を演出しています。
こちらは共有部分の写真です。
綺麗な白色とヘリンボーン模様の壁が調和して、見ていて優しい気持ちになれます!
こちらは501号室(Iタイプ)の写真です。
床が綺麗なブラウンで温かみを感じます。
日当たりもよく、朝日を浴びると気持ちよさそうです!
こちらは各部屋の水回りの写真です。
床や洗面所などが白を基調とした綺麗な空間のアクセントなっていますね!
どの空間も広いので、自由気ままに生活できそうだと思いました!
クレアーレ豊玉中はたくさんタイプのお部屋があり、
色んな表情をもっている建物です!
全ての人に寄り添えるように設計しました!
クレアーレ豊玉中の賃料や募集状況はこちらからご確認いただけます。
ご興味ある方は是非ご連絡ください!
最後までお読みいただきありがとうございました。
☆フォローよろしくお願いします☆
株式会社FROM(フロム)のSNS
東京 世田谷区 三軒茶屋にある不動産会社
新築一棟投資マンションプロデュース
株式会社FROM(フロム)
TEL:03-5432-7717
http://www.fromstyle.co.jp/
みなさまこんにちは!
さて、本日は豊玉中PJについてお届けいたします。
先日、豊玉中PJの施主検査を行いました。
お施主様・建築会社様・セキュリティ会社様など、この建物に関わる多くの人が参加しました。
FROMスタッフも手分けをして、
各部屋に汚れや傷がないかをチェックします!
気になったところは黄色いマスキングテープを目印にして、
次回の検査で再度確認となります。
部屋のみでなく、共用部分の確認も行います。
エレベーター周りの壁素材が
落ち着きのある印象を与えているなと個人的に感じました。
建物名は「クレアーレ豊玉中」となります!
館銘板も出来上がり、これからどんな人たちがこの建物で楽しい生活を送るのかを考えるとワクワクしますね!
現在、「クレアーレ豊玉中」は入居者募集中です。
賃料などはこちらから確認いただけます!
本日は以上です。
よろしくお願いいたします。
☆フォローよろしくお願いします☆
株式会社FROM(フロム)のSNS
東京 世田谷区 三軒茶屋にある不動産会社
新築一棟投資マンションプロデュース
株式会社FROM(フロム)
TEL:03-5432-7717
http://www.fromstyle.co.jp/
みなさまこんにちは!
さて、本日は豊玉中PJについてお届けいたします。
現在、外観は6階ほぼ全てが完成しました。
残すはエントランスのみとなっております!
場所によって、外壁素材の違いがあり、
見ていて、色んな表情を見せてくれる建物だなと感じました。
内装工事も着実に進んでいます!
各お部屋は、壁や床の色や素材に違いがあります。
たくさんの個性的でおしゃれなお部屋があるので、
この建物を住まいの候補として考えている人は
きっと自分のライフスタイルに合ったお部屋を見つけることができると思いました。
お風呂や洗面所といった水回りもアースカラーのタイルを施し、清潔感のある空間としました。
洗面所に入ったときに、ふと下をみると、
フローリングの素材が切り替え変わっていることに気が付きました。
こちらはテラゾー柄の床材で、
足元から高級感を与えてくれる床材だと感じました。
洗面所は朝と夜、つまり一日の始まりと終わりに利用することが多いと思います。
このような高級感ある空間で大事なスタートと一日の終わりを迎えられることは
きっと充実した生活を送れるのだろうと思います!
いよいよ完成が日に日に楽しみになっていますね!
本日は以上です。
よろしくお願いいたします。
☆フォローよろしくお願いします☆
株式会社FROM(フロム)のSNS
東京 世田谷区 三軒茶屋にある不動産会社
新築一棟投資マンションプロデュース
株式会社FROM(フロム)
TEL:03-5432-7717
http://www.fromstyle.co.jp/
みなさまこんにちは!
2月も中旬に差し掛かりました。
2月は他の月に比べると日数が短いので終わるのがあっという間に感じてしまいそうですよね。
さて、本日は豊玉中PJについてお届けいたします。
現在は4階の工事中で、プロジェクトは6階建てなのでここからさらに高くなります。
ちなみに一般的な6階建てはだいたい20mほどの高さになるそうです。
完成予想パースと見比べながら早速お届けいたします!
こちらがエントランス部分になります。
みなさま、真ん中に見えるコンクリートの柱、
どうしてこの場所にあるのか気になりませんか。
この柱から、右の手前の少し飛び出している壁にオートロックの扉が取り付けられるため、
真ん中にコンクリートの柱があります。
オートロックを解除し、右に進むと1階の部屋です。
こちらは1階です。
カメラに写り切らないほどの広い空間が広がっています。
ここの空間にタイプの異なる部屋が3つ出来ます。
配管や水道の工事が始まると、
洗面やお風呂場、キッチンなどのだいたいの間取が分かるようになります。
内装工事が始まり、間取りがわかるのも楽しみになりますよね!
物件が完成すると今の躯体の状態は見れなくなるので工事中は逆にレアですよね。
こちらは環状7号線をまたがる陸橋から撮った写真です。
右手に見える黄色いクレーンがある場所が豊玉中PJです。
プロジェクトが完成し、またここからプロジェクトを眺めるのが楽しみになりました。
外観もマンションとは思えないような外観なので、
通りを走る車や、人から注目を浴びることが間違いないはずです!
ちなみに、環状7号線はとても大きな通りで車通りも人通りも多いので、夜道でも安心です。
本日は以上です。
引き続き進捗状況をアップしていきますので、
よろしくお願いいたします。
☆フォローよろしくお願いします☆
株式会社FROM(フロム)のSNS
東京 世田谷区 三軒茶屋にある不動産会社
新築一棟投資マンションプロデュース
株式会社FROM(フロム)
TEL:03-5432-7717
http://www.fromstyle.co.jp/
みなさまこんにちは!
9月も残り4日です。
朝や夕方は少しずつ涼しくなってきて過ごしやすい日が多くなってきましたね。
さて、本日は豊玉中プロジェクトについてお届けいたします!
豊玉中プロジェクトは、山留め工事中でした。
山留め工事とは、地盤を掘る際に、周りの地盤が崩れないように支えを作る工事のことです。
そして、地盤の状況や地質などによってクレーンの種類が異なる、様々な工法があるそうです。
このようにとても大きなクレーンを使って行います。
クレーンの先端に引っかけて、打ち込む場所にH鋼を動かします。
その後、手動でこのワイヤーを動かして細かい角度を調節し、
場所が決まったら、早速打ち込まれます!
工事というと、大きな音がするイメージをお持ちの方も多そうですが、
実際はあまり大きな音はしませんでした!
このように、滑らかにH鋼を打ち込むために、
水を掛けながら行っていました。
1本4.5分程で打ち終わっていました。
全部で42本のがH鋼が1日から2日で全て打ち終わるそうです。
そして、写真の右側の黄色い水平機で、
緑のヘルメットを被っている職人さんが水平を確認し、合図をだします。
下から見ると、とても迫力がありました!
こちらの工事は、建物を建てる際にとても大切な基礎となる工程です。
現在の状態から建物が完成するのかと思うととても楽しみです!
本日は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました。
☆フォローよろしくお願いします☆
株式会社FROM(フロム)のSNS
東京 世田谷区 三軒茶屋にある不動産会社
新築一棟投資マンションプロデュース
株式会社FROM(フロム)
TEL:03-5432-7717
http://www.fromstyle.co.jp/
みなさま、こんにちは!
本日は、豊玉中プロジェクトの周辺エリアについてお届けいたします。
物件の最寄りは練馬駅です。
練馬駅は西武池袋線の準急と快速の停車駅です。
練馬駅では、西武池袋線、西武有楽町線、西武豊島線、都営大江戸線の4路線が利用でき、
池袋、新宿、渋谷までは、乗り換えなしで行くことができます。
最短7分で池袋に到着します!
職場や学校が池袋の人にはとっても便利な駅ですね。
また、駅にはセイユ―があるので、
お仕事帰りなどにもお買い物をして帰ることが出来るので便利です!
こちらのセイユ―は駅直結の棟と、
道路を挟んで向かい側の棟の2棟に分かれています。
駅側のセイユ―は、食料品や日用品、
反対側のセイユ―は健康品やオフィス用品などを取り扱っているそうです。
セイユ―以外にも、薬局やユニクロがあるので、
生活に必要なものは全て駅の近くでそろえることが出来ます。
お次は、江古田の森公園です。
この公園は、平成19年4月1日に開園し、
旧国立療養所中野病院跡地の豊かな既存樹林を生かし、
保健福祉施設とも調和した防災公園です。
また当地、1912年、日本からアメリカに贈った桜(ワシントン・ポトマック河畔)の返礼として
届けられたアメリカハナミズキがこの地にかつてあった「野方苗圃」に植えられ、
苗木として育てられ、当時の街路樹として植栽されたという歴史があるそうです。
一周1.2キロのランニングコースもあります。
公園の名前に「森」とついている通り、
本当に緑が多かったです。
暑い日でもたくさんの木々が日差しから守ってくれるので
涼しくランニングをすることが出来ます。
もちろん、ランニングではなくウォーキングにもぴったりです!
実際に私が写真を撮りに行ったときも、
5.6人の方がランニングされてました。
最後はこちら、
物件から歩いていると「玉の湯」という細長い煙突のようなものが目に飛び込んできました。
「玉の湯」の入り口を目指し、歩きました。
なんだか少しレトロで、街の銭湯という感じがします。
お値段もリーズナブルです。
自分のお家のそばに銭湯があるのってなんだかとっても素敵ですよね。
ちょっとしたご褒美に大きな湯船に浸かる…なんて想像をしてしまいます。
銭湯が近くにあるだけで日常が少し特別になりそうです。
また物件周辺におもしろそうな場所があったらみなさまにもお知らせしますね!
本日は以上です!
最後までお読みいただきありがとうございました!
☆フォローよろしくお願いします☆
株式会社FROM(フロム)のSNS
東京 世田谷区 三軒茶屋にある不動産会社
新築一棟投資マンションプロデュース
株式会社FROM(フロム)
TEL:03-5432-7717
http://www.fromstyle.co.jp/
みなさま、こんにちは!
9月に突入しましたが、
突然8月のような暑さが戻ってきて体がびっくりしています。
みなさま、体調崩されないようお過ごしくださいね。
さて、本日は、豊玉中プロジェクトの地鎮祭の様子をお届けいたします。
豊玉中プロジェクトは、
FROM初めての練馬区エリアです!
豊玉中は、練馬区に属するエリアで、
落ち着いた雰囲気が特徴の街で、
家族に人気のエリアです。
家族連れ以外にも、飲み屋街や焼き鳥屋さんが多いので、
サラリーマンなどにも中心に親しまれているそうです。
家族連れに人気なエリアのため、
行政がしっかり整えられているので、
安心して暮らせる環境になっています。
そのため、女性の一人暮らしも安心できます。
こちらは、切麻散米(きりぬささんまい)をしている写真です。
切麻散米は、
切麻という麻または紙を細かく切ってお米と混ぜて、
神様の前でお清めをすることを意味します。
切麻散米をすることによって、
土地を清めて、無事に工事が行えるように神様にお祈りをするものです。
こちらは玉串奉奠(たまぐしほうてん)です。
神さまが宿るとされる榊(さかき)という木の枝に、
紙垂(しで)や麻を結びつけたものを玉串といいます。
そして、奉奠(ほうてん)とは、
「つつしんで供える」という意味です。
つまり、神様に玉串をお供えする儀式ということです。
無事に工事が進むよう、しっかりお祈りをしてきました!
プロジェクトが完成するのが待ち遠しくなりますね。
本日は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました!
またの更新をお待ちいただけると嬉しいです!
☆フォローよろしくお願いします☆
株式会社FROM(フロム)のSNS
東京 世田谷区 三軒茶屋にある不動産会社
新築一棟投資マンションプロデュース
株式会社FROM(フロム)
TEL:03-5432-7717
http://www.fromstyle.co.jp/
みなさま、こんにちは!
最近は、夜風に秋の匂いが混じっている気がします。
8月も終わりに近づいてくると少し寂しく感じますね。
さて、本日は豊玉中の定例会の様子をお届けいたします。
豊玉中プロジェクトは2023年5月完成予定です。
来年の完成が本当に楽しみになりますね。
今回の定例会では、窓先空地(まどさきくうち)や採光などについて、
詳しく話し合いしました。
前回のプロジェクトブログでは、
東京都の建築安全条例について少し取り上げたのですが、
その時も少し窓先空地が登場したのですが、
みなさま覚えてますでしょうか?
窓先空地というのは、
共同住宅で窓に対する敷地を数メートル空けておくことを言うそうです。
どうして、数メートル空けなければならないかというと、
火災・消防関係の時に避難経路として使うためなのだそうです。
なので、東京都の建築安全条例にも含まれているのだと思います。
ちなみに、窓先空地の制度がもっとも厳しいのは東京都と言われているそうです。
また、避難経路以外にも、風通しや採光の確保も目的としているそうです。
そして、「採光」については、
「建築基準法と日当たりの二つの場面で使われることが多いと思うのですが、
使う場面によって意味が異なるそうです。
建築基準法で使われる「採光」は、「居室の採光及び換気」の事、
一般的に使われる「採光」は光の量や明るさについての事を指すそうです。
また、建築において、「採光面積が取れている」という言葉が、
「日当たりがいい」とは限らないそうです。
建築基準法において使われる採光規制は、
安全面や衛生面を考慮した明るさが確保できているかどうかの
確認をする規制なのだそうです。
色々な定例会に参加する度に思うのですが、
マンションは、
条件や条例など様々なこと考慮し、
たくさんの人が関わり、完成するのかと思うと、
本当に完成が楽しみになりますね。
本日は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました!
またの更新をお待ちいただけると嬉しいです!
☆フォローよろしくお願いします☆
株式会社FROM(フロム)のSNS
東京 世田谷区 三軒茶屋にある不動産会社
新築一棟投資マンションプロデュース
株式会社FROM(フロム)
TEL:03-5432-7717
http://www.fromstyle.co.jp/
みなさま、こんにちは。
本日は、昨日行われた、
来年、2023年5月完成予定の、
豊玉中プロジェクトの定例会の様子についてお届けいたします。
こちらが完成予想パースになります。
大きな道路が目の前にあるので、
夜でも安心して帰れそうです!
マンションを建てるにあたり、
町づくり条例や、建築安全条例など、
さまざまな条例にあわせてプランを決めます。
この日の定例会でも、建築安全条例についても話が上がりました。
気になったので、マンションや住宅の計画にとても重要な、
東京都の建築安全条例について簡単に調べてみました!
こちらが定例会でも話に出た、建築安全条例第17条です。
・基本的に主要な出入り口は道路側に面して設ける
・道路側に面して設けられない場合は、
敷地内通路の幅を規定の幅以上設ける
・「窓先空地からの避難経路」と、
「主要な出入り口からの敷地内通路」は兼用
文章で読むと少しだけわかりやすい気がしますね。
実際にはこれだけでなく、
様々なことが考慮され、マンションが誕生するのかと思うと、
言葉では言い表せられないですし、
本当に完成が楽しみです!
本日は以上です!
またの更新をお待ちください!
最後までお読みいただきありがとうございました!
☆フォローよろしくお願いします☆
株式会社FROM(フロム)のSNS
東京 世田谷区 三軒茶屋にある不動産会社
新築一棟投資マンションプロデュース
株式会社FROM(フロム)
TEL:03-5432-7717
http://www.fromstyle.co.jp/